MacからWindowsへ  @ レノボ | 服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

服好き・ゴルフ好きMDのファッション忘備録

業界歴30年超え、セレクト取締役MDのち現在フリーMD

いくつになっても PREPPY STYLE...
Twitter:PREPPy



新しいPCはLenovo


Macの同じ大きさのに変えると約30万


そんなに大した事に使ってないのに


簡単なプレゼン資料程度に30万もアホらしいし


iPhoneに最近未練も無くなってきたし


ここで仕事には使い易いWindowsに切替え


これなら12万程度で最新式



流石にアップルほどコジャレた


パッキングではないね


まあそこは仕方ないww



プロセッサー:インテル® Core™ i5-13500H 

プロセッサー (Eコア最大 3.50GHz P コア最大 4.70GHz)


初期導入OS: Windows 11 Home 64bit


グラフィックカード : CPU 内蔵(インテル® Iris® Xe グラフィックス)


メモリー : 16 GB LPDDR5- 5200MHz (オンボード)


ストレージ1:512GB SSD, M.2 PCIe-NVMe



ディスプレイ:16" WUXGA 液晶 (1920x1200) IPS, 光沢 なし, マルチタッチ非対応, 45%NTSC, 300 nit, 60Hz, LEDバックライト


内蔵カメラ: IR&1080p FHDカメラ (プライバシー シャッター付)


バッテリー:3 セルリチウ ムイオンポリマーバッテ リー 56.6 Wh


電源アダプター: 65W





僕が今までMacで使ってた内容考えたら


このスペックで十分すぎるほどですよって


1番心配してたのはMacで作った過去の資料が


Lenovoに簡単に移行出来るかどうか



販売店のスタッフは外付けディスクで


簡単に出来るし


USBのリンクケーブルで繋げばすぐですよって



で、買ってみて外付けディスクは


Macは直ぐに反応するがLenovoは全くダメ


仕方なくリンクケーブル買ってみたら


Lenovoは反応するけど、Macがダメ



急ぎのPC仕事が無かったからイイけど


3日イジっても全くダメ👎


Macにした方が楽ちんだったわ💢



結局、色々ググって


メールも資料の移行も出来て


普通に使いこなせる様になったのは


1週間後ww




やっぱりMacからWindowsって


メカ音痴の素人レベルにはそこそこ大変だわ💦



でも、これで何とかなったから


次はiPhoneから他の機種に変更しても


イイかもな…