10/22土曜日 ちくたくはあと のワークショップのお手伝いしてきました。

話せば長いのですが わたくし、相馬の友人chiarが震災後ブログにて呼びかけ、始まった ハンドメイドde被災地自立応援プロジェクト に参加しています。
詳しいことはコチラ!! chiarのブログ→
ご近所さんなので 仕事帰りにちょいちょい遊びに行っては 作業の邪魔をしております。。。
平日の日中は仕事があり お手伝いできないけれど 土日で行けるときにはワークショップにて助手をしております。
今回は飯舘村の方が避難されている、福島市の仮設住宅の集会所にて おひさまカフェとマッサージとの3本だてでした(*゚ー゚*)
                                              
ねころぶネコとゆとりのトリ
          手芸は初心者なので ストローにゴムを通して毛糸ぐるぐる→
          ストロー抜いて両端むすんで ハイできあがり!
          の簡単シュシュくらいしか 人様に教えられません。。。
          ↑最初は 手伝いながらの共同作業
ねころぶネコとゆとりのトリ
         簡単なのですぐにみなさん作り方をマスター
         出来上がったシュシュを腕に巻きながら 2個、3個とどんどん
         作ってました
ねころぶネコとゆとりのトリ
         カフェ部から、『サンドイッチとコーヒーの用意ができました』
         と声がかかるも、熱中してみなさんなかなか手を止めません(笑)                    わたしも含めて。。。 
ねころぶネコとゆとりのトリ
         組み立ての長机も おしゃれなクロスでこーんなにステキに♡
ねころぶネコとゆとりのトリ
         はい こちらみなさまの作品です                                   支援でたくさんの材料が集まっているので創作意欲がもりもり                      わいてきます!!
ねころぶネコとゆとりのトリ
          わたしは手前のピント合ってるのを作りました☆
ねころぶネコとゆとりのトリ
          夢中になりすぎて 優雅にお茶どころじゃなくなってます  

ねころぶネコとゆとりのトリ
          続いて少しのちくちく→ボンドでポンでできるピンクッション作りに


ねころぶネコとゆとりのトリ
          できあがったのがこちら                                       女子はいくつになっても こういう小さくて可愛いものに                        ときめきますね♡


ねころぶネコとゆとりのトリ
           ふと 壁に目をやると カレンダーが。。。                              生け花教室などの楽しい予定もありますが 東電の賠償請求の電話相談                  のメモもあります                                          相馬など 沿岸部の地域と違い、飯館村は海に面していません                      家もあるのに ただただ放射能のせいで仮設暮らしをされているのです