家に帰ると、

夫は仕事、

子供たちは寝ていました。

朝から病室で、せん妄気味の母との会話、

疲れたようです。

よくがんばりました。

4時間ぐらいいたわけだから。

お腹ペコペコで。

 

 

私は12時に、

1人で、

花瓶のバラとペチュニアを持って、家に帰りました。

どうなんだろう、もう起きないだろうな・・・

 

この時、ようやっと、

あー本当に死んでしまうのかな。。。

と実感しました。

しかしながら、この苦しさの中で、頑張るのはもう限界なのかなとも。

 

昭和一桁の人たちにとって、

モルヒネ点滴は怖い、と言う先入観があり、

打ったら、死んでしまうのではないかという猜疑心が拭えないので、

用意はしているのですが、

いざとなると、拒否してしまうのです。

 

 

 

 

 

そして、

15:30、一応、様子を見に行きました。

手ぶらで行くのもなんなので、

また新しいバラを庭から調達して、

2輪、挿していきました。

 

すると、なんと、

 

お昼に着替えをしていたら、目が覚めました。

 

 

と言うではありませんか!

その生命力にびっくりです。

まだ、まだ、死にたくなかったんでしょう。

 

 

お花持って行って良かったです。

 

部屋に行くと、

うつろな表情でしたが、何か話していました。

でも、何を言っているのか、わからなかったり。

1時間ぐらいいました。

 

やはり意識があるととても苦しそうではあるのですが、

宙を見ながら話したりして。

 

その後、お粥を食べたり、(信じられないけど2口ぐらい食べました。)

背中をさすったり、(私は初めてさすったのですが)

そして、また、眠れる薬を飲んでもらいました。

 

というか、

喋っている時は本当に苦しそうでした。

私の子供の頃の姿を見ていたようでした。

子供のお粥を食べさせようとしていました。

そう見えただけかもしれませんが。

 

それを見た時、

もう、寝てもいいんじゃないかな、と私が思い、

看護師さんに

睡眠薬を飲ませましょう。

と小声で申し出ました。

 

母には

絶対に起こしてあげるから。

と言ったら、

そう?ありがとう。

と言っていました。

 

 

2人で見守っていたら、少し喋って、5分ぐらいで

すぐに寝てしまい、

こんなにすぐ効くんですね、と顔を見合わせてしまいました。

呼吸の苦しさから解放されているようで、

正直、安堵しました。

 

結局、

点滴のモルヒネを打つことはありませんでした。


 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村