こんにちは!今週末もれんすーいってきました(`・ω・´)

最近かなりたくさんギターが弾けて幸せな限りです( *`ω´)
しかしなー、理想にはまだ遠いなあという感じ。

ギター、たぶんわたくしは人並みに弾けるし、ちゃんと練習したら、弾けるようになります。
しかし…なんだろね、なんか、自分がギター弾けるぜ!って言うには遠い感じなのが現状だな…

よくあるじゃないですか。

ギター弾けるんだ!なんか弾いてよ!


…むりです。期待されてるであろうなんかが弾けない子です。
ここで気の利いたワンフレーズ弾けるくらいになるのが今の目標。

そのために、毎日体にギター感覚じゃないけど、そういうのを覚えさせる感じで、曲練とはまた別の練習を取り入れてるのですが。
まだ自分に浸透してきた感がうすいですね…
もっと考えないでいろいろ動けるといいんだけどなあ…


…とか、思っていた矢先、、
おしゃんてぃーバンドの練習で、くそー、これができたら!みたいな場面が多々あって。

理想と現実のギャップがね…
おまえ、今までどんだけギター弾いてきたのよ、って思う。
ギター歴に見合ったウデじゃないのがまじで悔しい。

ボーカルさんのここギターが遊んじゃってー…みたいなムチャぶりに応えたいんだけどな。というか、ホンネは自分もそうしたいのよ。まったく同意見なのよ。だけど、今のままじゃできない…!

焦る気持ちはあるんだけど、こればっかしは、言語みたいに頭で考えなくてもでてくるような、すぐには修得できないものだろうから、積み重ねが大事なんだよなって思って日々練習です(`・ω・´)

とかとか、思ったり。
書いてて思ったけど、そうだね、言語だね。

おしゃんてぃーバンドは、けっこう自分たちが好きなようにアレンジしていくってのもあって、そのぶん、自分のボキャブラリーが問われます。
アレンジってほんとおもしろくて。
逆に、ほかのメンバーに持ってないものを持ってくると、新しい文化が生まれます。

昨日も、そんな場面がちょいとあって、それは、恐縮ながら、わたくしが新しい文化を少し持ち込んだかもしれない。
自分も見よう見まねな文化だっだから、輸入の輸入みたいになってるけどww

アレンジって、ばっくり、編成とリズムでかわってくるのかなあと思うんですが、今回リズムね。
リズムこそ言語だなあ。

けっこう民族音楽とかだと、このリズムは日本人にはないな、とかありますよね。
特に演奏するとわかるんだけど、体に染み付いてなくて、考えないとできなくなるの!

ふしぎなもので。あるんだよね、やっぱり。文化っていうのかな?

なんかそんなことをふわっと感じた日でした。
練習がんばろ!