エリヤフ・ゴールドラット博士が
ベストセラー小説「ザ・ゴール」はじめて紹介し、

さまざまな業界で劇的な改善をもたらすことになった
制約理論の体系を正式に学ぶ機会
「TOC for Ever flourishing in Japan 2014」
に、参加したあとの記事のまとめです。


~~~~~~~~~~~~~~~~
~~内容おさらいの参考に~~
 制約理論(TOC)シリーズ
~~~~~~~~~~~~~~~~

(第1回)制約理論合宿のシェア
盲点に氣づくために●●する
→ http://ameblo.jp/mental-breakthrough/entry-11750719162.html


(第2回)なぜ、大逆転でNo1になれたのか?
・チームの人数を減らしたり
・最も優秀な技術者を現場から外したり
・エンジンの高馬力化を追わないようにしたり
非常識な本質をついたGT-Rの成功事例とそこからまなぶこと
→ http://ameblo.jp/mental-breakthrough/entry-11751628099.html


(第3回)犯罪行為に等しい「まじめな努力」
●要素間に影響がない世界観を「コストワールド」と呼ぶ
●要素間に影響がある場合は1%のミスで全部が台無しになる
●そのような世界観を「スループットワールド」という
●結果を直接向上しない努力は資源の無駄遣いという犯罪行為だ
●何が最も重要な1%かを論理的に導く道具が「制約理論」
→ http://ameblo.jp/mental-breakthrough/entry-11752621602.html


(第4回)キーストーン・ハビット
●MSTCの売買ルールの前提は「しないこと」を決めること
●しないことを決めてやっと「集中スべきこと」に集中できる
●複雑な問題も、因果関係をさぐるとだいたい1個か2個の原因にたどり着く
●トレードでの問題の原因は「承認欲求」と「安定」へのフォーカス
●人生全体に影響を与えるたった一つの習慣が「キーストーンハビット」
→ http://ameblo.jp/mental-breakthrough/entry-11753995272.html


(第5回)今日から能率が2倍になる方法
●根拠の無い「ホドホド」は人生に破壊的な影響を与えている
●制約理論は1.やらないことに論理的な根拠を与えるか
●制約理論は2.やるべき理由を明確にしてくれたり
●制約理論は3.見えていなかった打開策(第3案)を氣づかせる
●タナカミノルの時間管理は「年間テーマ」から決める
●すぐに個人も企業もマルチタスクを辞めること!
→ http://ameblo.jp/mental-breakthrough/entry-11755341020.html


(第6回)ボトルネックを徹底活用する
●有意義な人生を送るために現状を変えようと思った時にするのは
「適切なゴール設定をする」「適切な現状(自己)認識をする」
●ゴールは安心領域の外に設定することで達成されやすくなる
●現状認識は「能力が需要に満たないもの」はなにか?
●ボトルネックの能力を高める前に、徹底活用する
→ http://ameblo.jp/mental-breakthrough/entry-11770576646.html
~~~~~~~~~~~~~~~~