たとえば、次の2つの選択肢のうち
どちらを選ぶかを直感で決めてみてください。


選択肢A:2分の1の確率で200万円もらえる。
     ただし2分の1の確率で何も手に入らない。

選択肢B:無条件で100万円もらえる。


さあ、どちらを選びますか?

確率と結果を掛けあわせた【期待値】は同じですが
大多数の人が「より得られる確実性の高い」
選択肢Bを選ぶことがわかっています。


それでは、次の場合はどうでしょう。
どちらを選ぶかを直感で決めてみてください。


選択肢A:2分の1の確率で借金200万円が帳消しになる。
     ただし2分の1の確率で借金はそのまま残る

選択肢B:借金200万円が、確実に借金100万円に減る


どうでしょう?

期待値としては先ほどの質問と同じですし
2つの選択肢についても同様です。

同様なのですが、
多くの人が借金に対しては一発逆転の可能性のある選択肢Aで
「ゼロリターンのリスク」を好むことがわかっています。

「貧乏税」と呼ばれている宝くじが
期待値が著しく低くて、結果に対するコントロールもできないのに
売れ続けているのも、同じ理屈でいけば納得できます。

まあ悪く言えば、
「きちんとした教育も訓練も経験もない貧乏人ほど
 ゼロリターンの儲け話に振り回される」という現象も
私達の遺伝子レベルのデザインだということなのです。


興味深いこの2つの質問は2002年にノーベル経済学賞も受賞した
ダニエルカーネマン博士の提唱した
「プロスペクト理論」の元となる実験です。

こういった「リスクに対する評価と意思決定」に歪みが生まれることで
相場(チャート)は波打ってる中で大多数が本能のまま損をする一方で
一部のプロフェッショナルは利益を出し続けています。


近年の進化心理学の発達によって、私達の脳が
どのように「特定の現実をひいき」して
合理的な判断をしなくなるかが明らかになってきました。

私たちは「つい、割にあわないことをしてしまう」のではなく
「デフォルト設定では割にあわない社会になった」だけで
かつてはそのほうが生き残るのに有利だったし、
特にFXトレードでは本能と逆を行く訓練が必須だということです。

この「歪み」のメカニズムを考慮せずにトレードの勉強を始めることは
間違った地図を持って旅に出るのに似ています。

「デフォルト設定の肉眼で見て感じることは信じない」
ということを意識していなければ、むしろ悪い癖を強化するだけで
目的地から離れて時間も距離も浪費してしまうからです。