冷凍保存ってされますか?

手抜き料理の為の準備の・・・

私は、ポテトサラダやお好み焼き、ねぎ・・・等を冷凍保存します。

ポテトサラダは、ジャガイモ(1cm角ぐらい)と人参(適当)をゆがいてお弁当の一回分くらいづつに小分けして冷凍をします。

ポイントは、ジャガイモはやわ目に、人参は固めにゆがく事です。
で、熱々のうちにラップで包み、冷めてから冷凍します。

解凍する時に電子レンジにかけると、後はマヨネーズなどと合えるだけでオイモがペースト状になります。(これでならなくても、軽く潰せばOK)

あとは、

1.やっぱりポテトサラダとして。

 ミックスベジタブルなんかも一緒にチンすればお湯も沸かさず、手軽に一品

2.目玉焼きに

 アルミで輪っかを作り、周りにベーコンで壁を作ったら、マヨネーズで合えただけのポテトサラダを敷いてその上に卵を落として焼くと、お手軽なのに手の込んだ様に見える。

3.卵焼きに

 卵焼きの卵そのものに練りこんでもOK。
 もちろん、オムレツの様に真ん中にポテトサラダを入れてもOK

4.離乳食に

 これに、ベビーフード(顆粒のお湯でふやかすやつ)等を混ぜ込めばそれだけでも一品になります

等など・・・

お好み焼きは、普通に作る時大目に作っておいてある程度熱が冷めてからラップをして冷凍。(ソースなんかは付けないですよ)

ねぎは、普通に切って冷凍すると使えたものではありません。
ので、ちょっと時間がかかります。
きれいに洗ってから、1日干しておきましょう。
そして、乾いた包丁と、乾いたまな板で、潰さずに切ります。
きれいにわっかが残っていれば「キレタ」証拠です。^^
(こうすると、余計な汁が出ずにすみ、冷凍食品などにあるパラパラねぎになります。)
後はまとめて一つの袋に入れて冷凍しても、使いたい分だけ取り出す事が出来ます。

他にも、麻婆豆腐のたね(? レトルト食品なんかでパックに入ってるやつ)なんかも、大目に作っておけば、ご飯が残った時など簡単にクッパなんかに出来るし、ラーメンに入れても美味しいです^^

あと、カレーとかを作る時に材料を大目にゆがいておいて、一回分づつ分けて冷凍しておけば数日後シチューをする時はあっという間に出来ます。
肉じゃがなんかもこれでいけるよね^^

・・・こうやって日々時間と食費の節約をしています^^;