入院中に外出して免許更新に行く訳にも行かず、とりあえず延期が可能かどうか調べてみる事にした。

更新のお知らせハガキを手に試験場に電話

「主人が脳出血で入院していて、更新が出来ないんですけど、どうしたらいいですか?」

「入院の時期と病名がわかる診断書を持って来てください。一応半年は大丈夫なので慌てないでいいですから、しっかり治してくださいね。ちなみに免許の色は何ですか?」

「ゴールドです」

「ゴールドで無事故無違反なら試験場でなくても大丈夫だけど、今回は適性検査を受けてもらわなきゃならないので試験場にきてください」


『適正検査』・・これで駄目だったら仕方ない。旦那も諦めがつくんじゃないかなーって思いと、何とか更新だけはさせてあげたいって気持ちで複雑だった。

出来るだけ回復してから・・・って思ってたんだけど、旦那は待ちきれず退院して4ヶ月後くらいに行く事になった。

『適正検査』とは?
・問診? 病状と現状を説明した
・視力検査
・アクセルとブレーキが適切に踏めるか動作確認

かなりドキドキで見つめてたけど、あっけなくクリアして更新出来る事になったチョキ

ただし・・・
自動二輪免許は取り消し
自動車免許はAT限定
原付自動車は取り消し(これは、手が動くようになったら取り消し解除となるらしい)

バイクの免許を取り消された事に納得出来ない旦那は「手が動くようになってから乗りますから」って食い下がったけど「旦那さん、バイクはもらい事故も多くて危ないからね~。もうバイクはいいでしょ!」の一言で終わりドクロ

まぁ自分も他人も傷つけないのが一番だからね、警察官のいう事は十分理解出来ます。

そして、免許更新から2年。
やっぱり健常者が片手運転をするのとは違ってバランスが悪いようで自宅近くをたまーに運転する程度。
電動カートをリースして運転の練習をしながら、手のリハビリに励んでいます。