脳卒中の家族を支える方達のブログを読むたび、考えてしまう事がある。

私は旦那の事をしっかり支えているんだろうか?


結婚生活を振り返ってみると、子供のいない私達はお互い好き勝手にやってきたような気がする。。。

釣りや温泉旅行。たまにあるゴルフコンペ。
一緒に出掛けるのはそれくらいで、平日の夜ご飯は別々(私の帰りが遅いから?・・・)

仲が悪いわけではなかったけど、旦那はお決まりの悪さをし修羅場の日々を過ごした事もある叫び

あの時、別れていれば今の生活はなかったわけで、ムカついた時には後悔したり旦那を怒鳴りつけたりもする。

病気をし障害者になった旦那が一番辛いんだろうけど、回復するとともに飲み歩き、やりたい事(出来ない事?)があればアレコレと女房に言いつける。

私は・・・生活のすべてが激変し旦那中心の毎日で、同僚や友人と食事する機会もなくなった。
体調が悪くても旦那の世話はしなくちゃいけないから、ずっと寝込んでるわけにもいかない。
旦那の身内は一切手伝ってくれないし、私の友人は近くにいないから誰にも頼れない。

病気をした旦那よりも私のほうが不自由な生活をし、後悔するような気がしてならない・・・

仲良し夫婦だったら、一生懸命支える事ができるんじゃないか?
私に優しさが足りないからリハビリの自主トレを一緒にやってあげたり出来ないんじゃないか?
そんな私のせいで回復に遅れが出てるんじゃないか?

何度も何度も自分に問いかけるけど答えはでない。

結婚したのも別れなかったのも自分が決めた事だから、今さら言っても仕方ないし日々の生活は変わらないけど、疲れがたまると不満が爆発する爆弾

大好きな海を見て温泉にでも入れば、少しはガス抜き出来るかなはてなマーク

思い切って、行ってみよう車


ペタしてね アメンバー募集中