2023年4月

 

 

時刻は朝の10:00

 

わー。

今日は良く晴れて暑くなりそうですね。

 

九份に泊まった宿のチェックアウトの時間は11:00なので、それまで九份のお店散策と、

「阿柑姨芋圓」に、朝ごはんを食べに行きましょう。

 

 

早朝にもお散歩に出ていますが、

部屋に帰って来てから1時間ほど仮眠をしたので元気です。

 

 

営業時間開始後の九份

見晴らし台のお店の前に、看板にゃんこがおくつろぎ。

色々なところでにゃんこ・わんこと出会えるのも、まだ観光客がそれほど多くない時間帯ならでは。

 

 

 

がーん‥(゚Д゚ ; ≡

 

幸福堂さんはまだオープンしないか‥

 

台湾に来たら、

 

幸福堂でタピオカミルクティーを飲んでみよう!!

 

って思ってたのになぁ‥

 

残念‥ orz

 

 

こんなところでどうでもいいカミングアウトをしてしまいますけど、

 

 

 

飼い主はまだ

タピオカミルクティーを

人生で一度も飲んだことがありません

 

 

 

日本で「タピる」だのなんだのとブームになっても頑なに

 

いつか台湾に行ったら

そこで初めて味わってみる!ρ(・ω・、)

 

と誓っていたのです。

また次の機会だなぁ‥。。

 

 

 

行ってみたかった猫猫の雑貨屋さんは、シャッターが開いたようです。

 

 

ねこの置物や、招き猫などがたくさんあります。

やっぱりどのお店も千と千尋系ありますね‥。

 

 

なんでだろう‥

ずうっと店先で売れ残っていたらしくほこりをかぶっていた招き猫の置物を

特売で1こ60元(250円くらい)で買いました。

 

長い間、店先で往来を眺めていた招き猫が、国境を渡ってやってきましたよ。

 

 

あと、台湾全然関係ないのですが、耳下のあたりのリンパのマッサージができる棒をずうっと探していたのですが、同じお店で都合よく売っていたのでこちらも買っちゃいました。

 

 

 

「阿柑姨芋圓(アーガンイーユーユェン)」は九份でも上の方にありますからね‥

石段をのぼって‥

 

 

 

着いたー。

全然!

行列ができていない!

 

 

 

すぐ買えた芋圓(ユーユェン)!

 

「アイス」と「ホット」があって、

「アイス」は下にかき氷が敷き詰められて、

「ホット」は甘いシロップがかかった温かい状態のものになります。

 

「芋圓」は台湾の伝統的なスイーツでどんなガイドブックにも載っているし、

日本人観光客なら必ずここへ寄るでしょう!と有名なお店で売られているタロ芋から作られたもっちもちぷにぷにの芋団子です。

 

 

うちは冷たい「アイス」にしてみました。

 

 

下があまーいかき氷になっていて、

その上に熱々の芋圓や緑豆・小豆などのふくふくとした豆類と一緒にのっています。

 

だから、時間が立つと段々と熱で氷が溶けてきてしまうのですが、

そうならないうちに熱々の芋圓とお豆を冷え冷えかき氷と一緒に。

 

おぉ‥なんだこのぷにぷに食感‥

もちもちのむにむに‥

 

 

うわぁ‥おいしい‥むにむに‥

朝ごはんに‥もちもち

ちょうど良いですね‥むにむに‥

 

 

*   *   *

 

いつもぴとっとありがとうございます。

 

 

日向ぼっこのにゃんこさんとわんこさん

 

名残惜しくてもっと見てたかったけど、

チェックアウトのお時間です。

 

台北に向かいましょう‥。

 

 

そういえば、「芋圓」って日本でも売ってたりなんか都合よくしないよね‥?

 

って、調べてたら‥

 

 

業スーにあるみたいです。

 

Σ(゚∀゚ノ)ノ

 

しかも

 

 

葱抓餅

 

 

業スーにあるみたいです。

 

Σ(゚∀゚ノ)ノ

 

 

業スーって何なの!?

夏になったら、業スーから買ってきて、自分でかき氷にして作ってみようかな。