2023年10月6日(金)

 

前回の日曜日に、ぽんちゃんの月一の血液検査をしてもらいに行ってきました。

 

 

なぜ月一で血液検査をしているか?

 

抗がん剤の「パラディア錠」を現在5日に1回のペースで投与中

その他諸々気管線がん・肺がんの治療のためにしていることで、

 

副作用が出ていないか?

がん細胞付近の炎症反応は軽減されているか?

抗がん剤投与量・頻度が適切かどうか?

 

をモニターしながら確認するためです。

 

初めて「がん」ということがわかって、「もってあと2~3か月ですね」と診断された7月下旬時点では、開口呼吸で喘鳴もしていてひどく咳込んでいた状態が、

現在は薬液のネブライザー・薬の投与・食事改善などの様々なアプローチを試みていることが功を奏しているのか、

ほとんど咳き込むことがなく食欲も落ちることなく順調に体重増加につなげています。

 

 

 

気になる点

 

尿phがアルカリになかなかなりません‥ orz 

左足にむくみがあります‥ orz

 

今回は血清アミロイドA(SAA)も単項目で知りたいので、

院内用採血と外部機関用採血をして結果が出ました。

 

 

好中球数とリンパ球の割合は前回9月初旬とほぼ変わらず横ばい。

 

 

 

 

SAAは初めてがんがわかって一番状態がひどかった7月に比べると下がってきました。

血清アミロイドA(SAA)は、体内の炎症反応が高いと数値的に高くなります。

そのため、それを下げていく必要があります。

 

つらかった開口呼吸がなくなって咳き込むことがなくなったのも炎症が徐々に引いてきたのかもしれません。

 

基準値は6.0以下なのでまだまだ道のりは遠いですが、事態は悪化していないよ!ということで理解できます。

 

 

おまけ

 

今回の血液検査時と同時に尿検査もしたのですが、

膀胱炎が発覚しました ‥orz

 

現在、新しい薬が増えて抗生物質薬投与で治療中です。

高齢ねこの「膀胱炎」の原因は、細菌によるものかストレスが考えられます。

 

確かに、日々のネブライザーとか投薬とか、それだけでストレスになっているかもしれない。。

 

 

左足の「むくみ」についてはまだなんともわかりません。

 

腫瘍がある場合に「むくみ」が認められることはあるようです。

同時に、腎不全での日々の輸液が吸収されていないのかとも思われましたが、

一過性のようでもなさそうなので、前者の仮説が今のところは有力そう‥。

 

 

なるべくストレスに感じていただかないようにがんばるね。

 

 

 

*   *   *

 

いつもぴとっとありがとうございます。

 

左足にむくみがある以外は特に副作用も出ていないように見られるので、

SAAの結果から抗がん剤の投与頻度を

5日に1回

から

3日に1回

上げてみようかな‥?

 

 

 

お仕事中の攻防

隙あらばキーボードを敷布団にしたい「あーにゃん」

VS

お仕事中の飼い主

 

 

ちょっとー

じゃまなんですけどー

 

 

冷静に客観的に考えてみても今抱えているお仕事量がどんどん増えており、

今ピークです。 orz

 

毎月、

「今が正念場ρ(・ω・、)」

 

 

 

餃子定食

乃木坂の「蓮月」の餃子お取り寄せ分も、もう最後!

 

ここの餃子、おいしかったからまた買っちゃおう‥。

 

 

作り置きもこれで全部消費しました。

 

 

今日は夕方から5回目のコロナワクチン接種に行ってきます。

発熱を予想して今のうちに3連休用のおかずを作っておこうかな‥

 

と、思ったけど、

発熱してから考えよう‥