センター試験まで残り7ヶ月を切りました

ブログを書き始めた頃は9ヶ月と2週間もあったのに

 

河合塾に通っている受験ブロガーの方々によれば

あと3週間でもう基礎シリーズ(1学期)が終講だとか

 

それに2017年もあと5ヶ月と半分で終わり…

こう考えると6月は気候的にも気分的にも憂鬱な

時期になりますね。もちろん勉強のペースが確立して

さらにモチベーションが高まってる人も多いかと思います

 

河合や駿台に通っている医学部受験ブロガーの方々が

夏休みの計画を書き始めていますが、読むと一学期の

復習や、夏期講習に加えて使う予定である市販教材の

レベルの高さ(医学部攻略の数学、入試数学の掌握、

大学への数学、理系プラチカ、名問、難系、新演習とか)に

つい圧倒されます。あとその量の多さにも。

 

自分は先日書いた化学の基礎の教材などを、

毎日復習を繰り返しながら尺取虫のように進めています

(上のレベルの教材については、もう少し進展してから

書きますね)

 

あせって、

 

『やばい、甘かった、新演習までやり込む計画に

修正しとかないと二次本番で大差をつけられる!』

 

とか考え始めると、自分の場合は復習不足で100%自爆

するのが目に見えてるので、他の医学部ブロガーの方々の

学習法を参考にさせていただいて、やる気をもらいつつも、

本番まで復習中心のマイペースを貫こうと思っています