すでにセンターまで残り7ヶ月を切り、もうすぐ国立二次試験

前期までも残り8ヶ月を切ってしまいます

 

次第に強まってくる焦りを何とか集中力に変えて

この夏を乗り切りたいところ。

なので自分なりに勉強への取っ掛かりを

つかみやすくする方法を日々試しています

 

【1題だけやればいい、と自分に言い聞かせる】

 

例えば数学ですが、自分の場合、

 

問題文をじっくり読む→解説を理解しながら手を動かして

解答を書き写す(計算は自力でやる)→解答を見ないで

解きなおす→もう一度問題文と解答を熟読して再確認

 

という流れで勉強しているのですが、このプロセスに

だいたい1問30分以上かかります(1時間かかることも)

 

焦ると、解答を見ないで自力で解きなおすプロセスを

いい加減に済ませてしまいがちなので、時間短縮は

難しい上に、1問こなすだけで思ってた以上に疲れます

 

これを毎日5題以上こなすのが目標だったのですが、

1問の負担が重いため、問題数を意識するほど勉強が

嫌になり、結果1題も新規分をやらず、負担が軽い復習や

計算練習だけで終わってしまった日が、もう数えきれない

ほど…。こなせない目標設定など百害あって一利無しでした

 

ゆえに最近はもう問題数を必要以上に意識するのは止め、

「とにかく1題だけやればいい。1題勉強したあと、やる気が

あればもう1問勉強すればいいし、嫌なら他教科の

勉強にすぐ切り替える」と考えるようにしました

 

で、1問すらやる気がしない日は「だったら大問中の小問1

だけ勉強すればいい」と考える。ゼロと1とでは大違いだし

 

この結果、以前よりも、心にのしかかる重圧が減り、

苦手な数学の勉強への取っ掛かりがつかみやすくなり、

勉強時間も大幅に増えました

 

一度始めてしまえば、実際には小問1だけで終わることは

まず無く、そのまま大問2~3題分の勉強が出来てしまうもの

 

いわゆる「作業興奮」によって次第に集中力が増して

くるからでしょう。特に頭で考えるよりも、まず手を動かして

勉強するほど効果が上がるのを実感しています

 

そういえば今のところ勉強するのが一番楽しいのが

英作文です(得意とは言ってない)

 

例文を手で動かして書き写す、口に出して読むといった

作業を伴う勉強の流れが集中力増大につながっているから

だと思うので、やる気が出にくい時などは、短文の英作文の

書き取りを1~2題やってから数学や物理に取り掛かるという

やり方を試してみたところ、かなりの効果がありました

読みやすい英文の音読でも良いと思います

 

1問だけでいい、ゼロと1では大違い、1分でいいから

教材を開いてみる、数学が嫌なら英語に切り替えて

1題だけ勉強する…といった「心の負担を減らす」意識が

結果的に勉強時間を増やすという好循環を上手く作って

いきたいです