いよいよですね(^^)

 

まさかいないとは思いますが、いまだに

昼夜逆転気味の人がいたら、絶対に今日で

朝型に直しましょう。

 

私は数日前に、ほぼ1日を犠牲にして朝型に修正して

今は朝5時半に起きて22時に就寝しています。

 

入試が終わってからいろいろ書きたいのですが

やっぱ夜型はダメです。夜の静けさで勉強がはかどるように

感じる事はあっても、それは錯覚に過ぎず、

デメリットの方がずっと大きいかと。特に直前期は。

 

私の場合、一度昼夜逆転してしまうとなかなか直らず、

夜の闇で不安と焦りと後悔が増幅されるような感覚に

悩まされることが多かったです。

 

早起きして朝日を浴び、午前中と夕方に勉強を頑張って

日付が変わる前に寝る方が遥かに健全で効率的です。

センターから二次試験の間にまた逆転しないように

気をつけたいものです。

 

 

話は変わりますが、2018年度の名古屋大医学部医学科の

合格者の現役と浪人の比率を知って驚きました。

後期や推薦も含めてですが、6割以上が現役で、

2浪は7人、3浪1人、4浪以上1人…。

 

年齢差別は全く無い大学なので、それだけ優秀な

若い受験生が多いってことですね。

万が一、名大医に出願して合格できたとしても

これでは入学後の人間関係が心配です。

 

他の医学部受験ブロガーさんも書いていた通り、

受験生活が長引いて良いことなんか無いと思います。

とにかく受かりたいです。