最後のセンター試験まで、早くも残り9ヶ月を切りました。

 

 

かといって、その焦燥感を集中力に変換して

勉強に身が入っているのかというと、これがまた

思うようにいきません。これはマズイ…。

 

 

原因は自分でも分かっています。ネットです。

 

普段からなるべくアメブロの受験ブログだけしか

見ないように心がけてはいるのですが、

大抵はその後に新聞社のサイトや

ヤフーニュースなどを続けて見てしまいます。

 

 

こうなると集中力が散漫になったり、その日の

勉強時間を伸ばすことを諦めてしまったりで、

結局、思っていた以上の時間を浪費してしまうのです。

 

 

個人的に、勉強において最も苦痛なのは

復習と反復演習です。それが非常に大事なことは

承知なのですが、やはり反復のつらさから

逃げる為に、新しい情報が次々入ってくる

ネットに依存してしまうんだと思います。

 

いくら前年度やこれまでの結果の反省をしたとしても、

もはや新しい知識が増える楽しみが失せた多浪や、

自分の勉強が十分にできないストレスに常に晒される

仮面浪人ほど、精神的にネット断ちは困難です。

 

 

全盛期のタイガー・ウッズ選手は

普通の選手なら飽きて続けられない

地味な反復練習を何時間も続けることが

出来たそうです。コーチ曰く、それが

ウッズ選手の才能とのこと。

 

 

私の場合はまず生活習慣を改め、少しずつ

ネットを見る時間、巡回するサイトを減らし、

勉強時間を増やす生活を当たり前のものとして

地道に習慣化するしかなさそうです。

 

集中力が続く≒習慣化できている

 

ですね。続かない一大決心よりも

地味な生活改善が大切だと思います。