河合塾が6月1日から申し込み受付開始予定だった、

第2回全統記述模試と共通テスト模試、東北大、名大などの

第1回オープン模試の公開会場での実施を中止すると

発表しました。理由は言うまでもなく新型コロナ対策です。

 

 

今年度の模試について、駿台は何とか一般向けにも

実施しようと頑張ってくれていますが、これは駿台模試の

会場は駿台の校舎であることが多く、独自の感染対策を

行いやすいという面もあると思います。

 

それに対し、河合の全統模試は受験者数が多いので

大学のキャンパス等で実施されることが多く、今年は

それらの会場の使用が(断られるなどして)難しくなった

のかもしれません。となると一番重要な第3回まで

一般向けには実施されないかも…。

 

 

先月、今年の結果発表の記事において

 

もしかしたら今年度は多くの模試が公開会場で

実施されず、大手予備校の本科生しか受けたい模試が

受けられないかもしれません。

 

と悲観的な予測を書きましたが、残念ながら一部当たって

しまったようです。

 

 

ちなみに第2回全統記述、共通テスト模試については

自宅受験→河合に郵送して採点+データ提供という

サービスが一般向けに実施されるようです

(特定大オープンでは実施されず)。

 

しかしこれは(前回も書きましたが)解答冊子が配られず

webでの閲覧のみという形式が合わず、また自己申告に

基づく答案が混じるとデータの信用性が失われるので

私は申し込みません。

 

 

緊急事態宣言が解除されても感染の第2波、第3波の

懸念は残るので、こういう事態は9月以降もありえます。

それを想定しつつ、その中でも実施される模試を

1つ1つ大事に受験していきたいです。