8月に入り、ようやく鬱陶しい梅雨が明けそうですね

 

共通テストまで残り半年を切りました

 

でも、これは毎年書いているのですが1日8時間平均で

勉強していけば、まだ約1344時間も勉強できます

 

これは大手予備校の、すごく長く感じる90分授業の

896コマ分にもなります。まだ時間は十分あります

 

受験ブログを4年書いてきて、この時期に焦ったり、

ハリキリ過ぎたり、他の受験生と競い過ぎたりして、

 

『毎日最低14時間勉強します!』とか

 

『駿台の「化学特講Ⅰ」を受講して感動しました!』とか

 

『夏休み中に1学期の復習と鉄壁と「入試数学の掌握」と

難系と新演習を完璧にして旧帝大の過去問もやります!』

 

などと書いていた医学部受験ブロガーさん達の、秋以降の

音信不通率の高さや、実際の医学部の合格率の低さを

よく知っているので、参考にさせていただくことはあっても

他の人が使ってる教材のレベルや勉強時間などは気にせずに

自分のペースを守っていきます

 

夏は受験の天王山と言われますが、それは学校行事がなくなり

受験に全集中できる現役生の話であって、元から受験勉強しか

してない浪人生や再受験生にとっては単に暑いだけの時期です

 

なので、ここで浪人生がペースを乱してしまうと秋以降に

失速してしまい、あとは現役生にやられ放題になります

気をつけたいものです

 

 

自分の近況ですが、先月に受験予定だった駿台の共通テスト

模試は、まだコロナが若干心配だったのと、連日の悪天候で

交通機関がマヒする可能性があったので受けませんでした

 

申し込みはしてあったので問題は送ってもらいましたが、

駿台に電話した時に確認の為に生年月日を聞かれるのが

精神的にかなりしんどくなってきました(>_<)

 

大手予備校の医学部コースには年齢不詳の多浪や再受験が

多いので予備校のスタッフさんの対応は慣れたものですが…

 

もう大学受験用の予備校に電話したり金を払ったりするのは

本当に今年で最後にしたいものですね

 

 

秋以降の模試のスケジュールは一旦白紙に戻します

 

河合塾の模試は9月以降も自宅受験か一般向けの実施が

中止になる可能性が出てきたので、基本的には

駿台の模試を受けられるだけ申し込む予定です

 

 

それから、毎年読んでいる「私の医学部合格作戦」の

21年度版が出ましたが、載っていた体験記8本全てが現役と

1浪のみ、しかもそのうち私立医の人のが3本もあり、

また自分が100%受けない(受からない)筑波大の人のも

2本載ってたので参考にならず、今年は買いませんでした

 

今の筑波大医学部は「面接+適性検査」という

採点が不透明な試験の配点が500点分もあります

 

こういうのは教員の胸三寸で若い層や地元の学生に

加点して受からせるようにするものです。東京医大は

影でこそこそやってましたが、それを大っぴらににやっている

ようなものです。今年度は弘前大や愛媛大も似たような

試験を一般入試でやるようです

 

建前では年齢や性別での差別は禁止になっても

実際はこんなもの。これから更に増えるでしょう

 

再受験は公平な入試が残っている間が勝負です

 

 

最後に、昨日あたりから公表され始めた国立大学の

今年度の入試選抜要綱を見ると、なぜか前期日程の

合格発表が昨年度より遅くなっている大学が多いです

 

ザッと見た限りでは、去年は3月6日だった岐阜大が8日に、

同じく6日だった岡山大と熊本大が9日に、そして

金沢大は7日だったのがなんと10日発表

 

10日は東大京大の印象が強いので意外です

 

受験生にとっては1日でも1時間でも早い方が嬉しいのですが、

来年の3月6日と7日は土日なので、これも働き方改革の一環かも

しれません。来年は前期を受けた後も発表まで長いことを前提に

後期に向けて最後まで諦めずに勉強を続けてきたいですね