新潟への出張

今回のメインは、野本真由美先生の

ご講演をお聞きすることでした。

 

演題は、美容皮膚科医ができること

 

これまでの美容医療10年を通じて

先生が感じ、思ってこられたことを

包み隠さず、丁寧にお話ししてくださいました。

 

東洋医学に基づいた

harmonaization(ハーモナイゼーション)

ひとつひとつは弱い成分でも

それらを組み合わることで強い効果が得られる

ということです。

 

欧米で一般的に支持されている

combination治療とはまた別の観点です。

 

美容外科医として患者様のご要望でよく直面するのは

 

1回の治療で、長期間の満足いく効果

費用はもちろん安いほうがよい

 

というものです。

 

内容によっては

手術をすることで可能なことはありますが

人間は経時的に変化し、老化します。

 

そのいろんな局面で

美容的観点からずっと維持することは

不可能と言えると思います。

 

いろんな治療を組み合わせていくほうが

長い目で見た場合

その状態をキープできるのではないかと

私も実感しています。

 

また、真由美先生が”言葉のお守り”として書きためてあった

数々の名言もお聞きしました。

みんなメモしまくりです(笑)

 

もう一人は、曽山聖子先生。

 

プライベートでも大の仲良しで

心友でもある聖子先生の講演は

チーム医療について。

 

正しい美容医療をするだけでなく

マナー・接遇に非常に力を入れていて

とても素晴らしい内容でした。

 

ご来院していただいた患者様の目線にたって

どうしたら、居心地のよい空間ができるか。

またそこで働くスタッフたちのモチベーションを

どのようにあげていくか。

 

参考になる点がたくさんあったので

当院でもぜひ真似させていただきたく思いましたおねがいキラキラ

 

真由美先生を囲んで。

左から、私、真由美先生、武田りわ先生、曽山聖子先生。

 

りわ先生も、福岡でとっても有名で

患者さんに愛されている美容皮膚科医ですルンルン

 

やっぱり人気あるクリニックは

そのトップにいる先生方の

意気込みや姿勢が全然違いますね。

 

私ももっともっと

頑張らねばー照れ照れ照れ

 

その後のパーティーでは

簡単に着物の帯をまけるように真由美先生が考案された

サッシュベルトのファッションショーもありました。

 

私もさっそく購入キラキラキラキラ

 

素敵なご主人さまとのジャズのセッションなどもあり

充実&満喫させていただいた2日間でした。

 

いつも思うのですが

どんな分野でもどんなことでも

基本は愛ハートに基づいているんではないかな~って。

 

家族や友人を大事にし

患者様を大事にし

スタッフや関わる人を大事にし

 

それは愛が基づいてないと

うまくいかないのでは、と思うのです。

 

まだまだ未熟な私ですが

これからも愛を基本理念に

邁進していきたいと思ったのでしたウインクラブラブ