もりねっこ 火の精クラスに参加してきました☆ | NATURAL HEALING CAFE

NATURAL HEALING CAFE

カラダとココロの声をヒプノ、オーラレイキ、カードリーディング、マクロビを用いて聴いていきます。
素敵な人生のお手伝いが出来たら、嬉しいです♪♪

火は怖いものだけど、生活において切ってもきれないもの。
危ないからといって遠ざけるだけではなく、危ないけど、ちゃんと使えば便利なものなんだよと
いうことを学べる「もりねっこ 火の精クラス」に参加してきました。

今回はみんなで持ち寄ったお野菜を入れて、スープを作るというもの。
今回限りのスープが出来上がります。


みんなでご挨拶したあと、さっそく火をおこします。

ここは小学生のお兄さん、お姉さんが中心になってやってくれてました。

IMG_20160606_090947804.jpg



わが子はといえば、まったく何もせず、固まり続け、その場から離れようとしておりました。

お料理の時も、家では「お手伝いする~」とめちゃくちゃ積極的なのに、
今回はたまねぎの皮こそむいたものの、包丁は「ママと一緒にきる」といって
一人できることはありませんでした。

家ではきゅうりやら人参やら大根やら一人で切ってるのにな~。
人が沢山いたりして、集中しにくかったのかな~。


お料理をして、煮込んでる間に山の散策。

竹がいっぱいのお山を登りました。
久しぶりだからか少し腰が引け気味でしたが、だんだんと勘を取り戻したのか、
がんばって頂上まで上ってました。

戻ってきて、スープの味見。
味見した後、塩をもっと足すかどうか多数決をとって。。。
塩を足すという意見が多かったので、塩を足しました。

そして、スタッフさんが味の微調整をしてくれたのち。。。完成!!


IMG_20160606_090948327.jpg



IMG_20160606_090950270.jpg



あまり何もしてないのに、食べるときにはこの笑顔。
一応自分で作ったからなのか、お外で食べると美味しいからなのか理由はわからないけど、
沢山食べました。


又、山のぼりして、最後は絵本の時間。
前までは私と離れても全然問題なかったのに、今回は私と離れるのをすごく嫌がってました。

普段幼稚園で離れているから、居てる時くらいは甘えたいっていうところなのかな。
まあ、そんな日もあるよね。

身体を動かして、美味しいご飯食べて、楽しい休日でした。
娘も「もりねっこ楽しかった」と言ってました。


下のブログには載ってないけど、次回は7月2日でみんなでパエリアをつくるそうです。
ご興味ある方は是非~☆☆