こんにちは~ニコニコ





3連休、今日でおしまいですね・・・あせる

みっふぃ~は2連休でしたけど・・・・しょぼん


昼間はほんと暖かくて春かと思いました~音譜



近所を歩いてたら、

アロエに花が咲いてました~ラブラブ

これは環境はいいから、花が咲くらしいですよぉ~~~スゴイ!!









ひっさびさに~

お仕事の話を書きます!!


きっとどの業種でもあてはまるのでは・・・・



みっふぃ~の勤め先は、

仕事開始・終わり

休憩開始・終わりの時間を・・・

「タイムカード」ではなく、自分で時間を書くんです。

それ用の用紙があるんですけどね。


それを月末にあるところにFAXして、

翌月の中旬に支払われています。



なので・・・

時間は15分間隔で書き、自分で判断します。



たとえば・・・

朝です晴れ

8時半から始まるなら、それまでに制服に着替えて、仕事できる格好になってからの「仕事開始」になりますよね。



でも・・・・

ある人は、その8時半にも遅れるのですガーン

その方は、「常勤さん(正社員)」なので、

いつ・どんな時間に着こうが給与には関係ないんでしょうね。


一方、同じ常勤さんはきちんと開始時間の10分前にはもうその勤務できる状態であります。



パートのみっふぃ~は、時間給なのできちんとしなければ給与に響くわけです。

そういうところは、きちっとしたいので最低でも10分前には仕事できる格好(準備)して仕事を開始してます。

他のパートさん全員もそうだと思います。




1人だけがこんなふうで、そうやってるといつもみんなで「またかよ・・・」って話してます。




社会人として、どうなんでしょうかね汗

タイムシート(手書きで書いている勤務時間の記入表)には、全部・・・「開始」時刻の8時半になってましたけどね~。



やっぱ、こういう人が1人でもいるとだんだんナァーナァーになっていきますよね。




「タイムカード」で機械がきちんとした時間を刻印して残せるものが一番だと思いました。

みっふぃ~は最初からずっと「タイムカードのほうがいいと思いますが・・・」と言ってたんですけどね。

誰も聞いてくれずil||li _| ̄|○ il||li


今になって、だんだんとタイムカード賛成派が増えてきましたニコニコ