こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

 

先日の記事では暖かいコメントをありがとうございました。

そんなドキドキの週末であるにも拘わらず・・・

我が家は初めて、OB宅訪問を受けることになっています。

 

あ、今更ですが、うちを建ててくださったビルダーさんは、静岡中西部~愛知東部で頑張っていらっしゃる、

 

幸和ハウジングさんです。

 

我が家は施主夫婦がドケチだった故に残念な家に仕上がっていますが、施工事例を拝見すると、とても素敵な家づくりをされておられます。ちなみにうちは載せてもらえてません笑

 

でも、我が家のように標準品で溢れているお家でも、いやだからこそ?参考になる部分はあるはず!という思いで、依頼をお受けすることにしました。

こだわった部分もあったりはするので、そこも楽しんでもらえたらうれしいです。

 

例えば、8畳の中庭って実際どうなの?とか

(落ち葉舞う中で会議中の二匹)

 

猫バカアイテムに呆れて頂いたりだとか

 

高見えを狙って深くした玄関の軒とか・・・。

 

そんなわけで、折角ならば家中見て頂きたい、と思い、このままじゃあかん・・・という場所を少しだけ整えました。

 

まずは1Fトイレ。

収納用に、ニトリでカラーボックス用のバスケットを買ってきました。

(このシリーズです。)

好きな色だったので選びましたが、置いてみると、前に選んだケユカのマットとほぼ同じ色。

好きって怖い。

image

おかげで空間がすっきりしました。

大きい方にはトイレットペーパー、小さい方に女性用品が収まっています。トイレットペーパーは12ロール入りました。見た目より収納力があります。

 

それから脱衣室。

前の家から使っていた古い引き出し収納を処分して、新たに

こちらを購入しました。

前開きタイプの収納ボックスにもいろいろな種類があると思いますが、私がこちらを選んだ理由は、(下着をほいほい放り込みたかったので)蓋が開く部分より下にある程度深さが欲しかったのと、幅が、

収納棚にちょうど2個並べて置けるサイズだったからです。

(余談ですが、脱衣室にあまりこだわりがないと、うちのように、一畳を半分に区切って洗濯機置き場と収納に分ける間取りって割と提案されがちな気がします。)

四個並べて、家族一人分ずつ下着が入っています。引き出しよりも放り込みやすいので気に入っています。その他メッシュの籠には、タオルやらストック品やらが入っており、細長いのには部屋着やら、洗うけど今じゃないもの(なんだそれは)なんかが入っていたりします。

 

久々に内覧会気分で書けて楽しかった照れ

ではでは音譜