こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

今日は退屈な話など。よかったら寝てて下さいね。

 

昨日今日あたりで、確定申告用の書類の用意をしておりました。

それなりに手間がかかったので、もしかしたらどなたかのお役に立てるかと思いメモを残そうかと思います。内容が猫とかけ離れすぎてるので一旦マイホームジャンルに出戻りました笑。

 

さて、タイトルの件。

 

我が家は、もともと建売を購入して住んでいましたが、近所に良い土地が出たので、土地を買って家を建てて住み替えました。

で、もとの家を不動産やさんに買い取って頂いたときに、アドバイスを頂いていました。

 

「みーねこさんのお宅のケースだと、『居住用財産の買換えの場合の譲渡損失の損益通算の特例』が適用できるはずなので、来年ちゃんと確定申告して下さいね。住宅ローン控除よりよっぽど沢山還付されるはずですよ。」と。

 

さっぱり分かりませんという顔をしていたら、その次にお会いしたときに、詳しく説明された紙と、どれくらい戻ってきそうかという計算結果を持ってきて下さいました。親切ですね。

 

ものすごくざっくりこういうことでした。数字は丸めてます。

 

旧居は、約10年前に、家土地合わせて3200万円で購入しました。

それを去年、1800万円で売却しました。

建てて9年経過した家なので、まあ相場通りだと思います。

でも、まだまだ築浅で、且つ旧居はRC造りであるため、計算上の価値はそこまで下がっておらず、我が家はこの不動産売却で「損をした」という申告ができると。

計算上、この9年で下がった価値(=償却費相当額)は250万円で、つまり、

3200万円-250万円-1800万円=1150万円。

これに購入時と売却時にかかった費用を合わせて、我が家は約1250万円も損しちゃいました、という申告ができるということでした。

この1250万円は、去年の所得から全部差し引けるそうで・・・

オット、計算上は去年の所得がゼロの人に笑。支払い済みの所得税約100万円は全部戻ってきそうです。

これが住宅ローン控除だけだと、うちは3000万円の借り入れなのでmaxでも還付は30万円。確かにこの差は大きいです。

ちなみに住宅ローン控除との併用もできるけれども、我が家の場合今年はもう還付できる税金がないので、住宅ローン控除の適用は来年からになるようです。

 

素人なので話が分かりづらく申し訳ありません。どなたかの参考になれば。

次回に続く・・?