こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

今日は最近の中庭の話など。

 

事の起こりは6月。数粒の朝顔の種を偶々ゲットしたので、プランターに植えてみたところ、思ったより沢山発芽しました。

 

ちょっと、グリーンカーテンなんかやってみたいかも・・?と思いついたものの、日当たり的に少々不安のある中庭+ちゃんと育つかも定かではないタダでもらった種・・・という状況下、なるべくお金をかけたくはありません。(なぜなら私はどケチだから。)

 

いろいろ考えた結果、お金をかけずにやってみた姿がこちら。

買ってきたのは、園芸用ネットのみ。それもDAISOで100円でした。すごいぞDAISO。

緑色のと生成りのとがありましたが、少しでもおしゃれに見えるかな(←たぶん気のせい)、と生成りを選択。

あとは家にあったビニール紐でネットとベランダの手すりをくくり・・・

プランターと土は家で余ってたもの、重りは2リットルペットボトルに水を入れただけという。

 

しかし、その後梅雨梅雨梅雨・・・・・でほとんど日が当たらない日々が続き、

なんだかもやしっ子に成長。プランターが小さすぎるのもあるかな、たぶん。

 

梅雨が明けたとおもったら今度は日照日照日照な日々。

花を見ることなく一旦葉っぱも殆ど全部枯れてしまい、もうダメかも・・・と思っていたら、枯れたところからまた葉っぱが出てきました。強いぞ朝顔。

その後もぐんぐん成長を続け、とうとう手すりに到達。

上にいくほどもじゃもじゃ。お日様を求めてのこと?

 

9月に入ってから(笑)花が咲き始めました。それもたぶんよく日の当たる、高いところだけで。

 

ベランダから撮ったほうがよく見えるという。

花とにゃんこ。

 

部屋から見ると、

グリーンカーテンとは・・・・。

 

そんなわけで失敗したような、ぎりぎり成功したようなグリーンカーテン初挑戦でした。

でも、育っていく姿を見るのは楽しかったので、来年はちゃんとした種とプランターを用意して、また挑戦したいなあと思っています。

こんなに育つのか!という驚きもあるし、小さなお子様がいらっしゃるお家にもおすすめかも。

 

ではでは音譜