【石本・クエスト第一章「終」そしてアタシは伝説へ…笑】


人生を80年で考えて…20年周期で4章+その後の人生で第5章って、ドラクエⅣに習って考察すると…

18~23歳の子供達の第一章が終焉を迎えたのかな?そのタイミングで…節目の乾杯なう🍻

そして…第二章を迎える子供達に…父親として思春期に関わるコトの出来なかった、駄目な自分だけど、5選を伝えさせて頂きました。それは…

①挨拶すること
②時間を守ること
③姿勢を正すこと
④負けるが勝ちってこと
⑤来るもの拒まず去るもの追わずってこと

です。①~③は、子供達も合気道を習っていたから…ずっと口伝して来たことなんだけど、更に…

「①挨拶すること」

嫌いな相手にこそ「ごめんなさい」を素早く伝えられることの強さを身に付けること。

「②時間を守ること」

Z世代なんて呼ばれてその気にならないで…10分前には約束の場所に到着していること。そして5分前には準備を完了していること。そして、始まりの時間を厳守するだけでなく、終わりの時間こそ厳守ることの大切さを離させて頂きました。

「③姿勢を正すこと」

これはアタシの失敗で後悔が続いていることを紹介させて頂きました(この投稿では割愛)。

そして、新たに…

「④負けるが勝ち」ってこと

それは勝者になる時は「相手に徹底的な勝者」になってはいけないこと。
そして敗者になる場面では「上手な負け方で納めるようにすること」が重要だってこと。

「失敗=負けでは無いこと」でも、負けない失敗は、一生懸命頑張った結果が「負けない」ことに繋がるだけの話しで…手抜きや、サボった負け方は積み重ねないようにすること。

「⑤去る者追わず、来るもの拒まず」

「嫌な人と付き合うな」って話しで名は無く、どうして解り合えない人が居る人を認めることで、解り合える人を大切にするように努めること

…って、「お前が言うな!」って感想が多々あるだろうな~ってことは承知の上で、何だったら、この①~⑤は今のアタシの課題、そのものじゃないか!って気付きました(;´Д`)

弱いとっちゃんでごめんなさい…けど、強くなれるように頑張るよ…

って、相変わらずだらだら書き殴ってるけど…後2日後旅立つ三男にはプレゼントを用意させて頂きました。

ネットでなんでも簡単に手に入る時代だからこそ…時計とか財布とかプレゼントするよりも…

アタシが大切にして来た「JeanpaulGaultierのバック」を引き継いで頂きました。

引っ越しの際、ブランド物を含めて、私物は殆ど捨ててしまったんだけど…このバックは捨てきれなかった大好きなバック。

専門学校で学ぶ三男。教えるのは、アタシ達世代の講師だと思うんだ~だからこそ…先生「(三男)君!そのbackゴルチェやん!」って言われたら…とっちゃんの勝(^^)/って、伏線を置きました(笑)どうなることやら…

だけど!ITが支配していく世の中だからこそ…このような物語で、楽しい気持ちを共有出来たら~素敵だな~って✨

最後に!

「農業の跡取り」を創ることは、現状で不可能だったけど…

子供らYO

30、40、50…代。いくつになっても、とっちゃんと~仕事したい!って、思った時は、いつでも受け入れるコトの出来る状態にしておくぜ!!

っと、言えども…誰も後継者が出来ないのは、歳を重ねる程焦るので…今後は子供達以外でも「農業後継者」が出来る様に、とっちゃん取り組むぜ~

そんな…アタシの、第3章。選択肢は大きく分けて4つ!!!!

1このまま道の駅紀宝町ウミガメ公園の社長
2目指せ政治家
3農業学校設立
4その他(ミラクル)

1、約30人のスタッフのTOPだからこそ、勿論!安易に職務を放棄することは絶対しないけど…指定管理なので、私達が紀宝町から求められない結果も常に意識しています。

2、我が町に対して提言したいことは多々あるけど…気ままな独身があれこれ言うべきで無くて…今のところ、全く現実的ではあります(笑)

3、これが一番力を入れないといけないことかも?国内自給率の減少、高齢化、後継者不足、一番課題があるステージです。

4、ミラクルは~無いですな(笑)

っと、子供達の尻を叩くだけでなく…アタシが子供たいからどう見られているか?が、大切になるんだけど…

今夜は、一旦。難しい話は置いておいて…
お互い「人生を一笑懸命楽しもうZE💕」ってことで…NextStageを始めようZE(^^)/

※子供達をいつも応援くださる皆様に、この場をお借りして、感謝&御礼申し上げます。ありがとうございますm(__)m