正面(南側)から見た姫路城天守

姫路駅から北に向かうとそのまま姫路城に行くことができます。つまり多くの人は姫路城天守を南側から見て『おお~』と圧倒されるワケです。でもここでのポイントは、姫路城天守は方角を変えて見てみると違った写真が撮れるということ。

 

 

 

  北側

北側から見た姫路城天守

これは北側からの写真。北側は遊歩道みたいなものが堀沿いにあって、そこから姫路城天守の写真が撮れます。森の上に多門櫓みたいな長い塀が続き、その上に天守がある様に見えますね。

 

 

 

  東側

こちらは東側。朝日が登る方角なので早朝に行くと堀に映る天守が見えます。私の感想ですがこの様に同じ天守でも方角を変えてみると違った顔があります。これは姫路城に限らず私が住んでいる愛知県の名古屋城、犬山城、吉田城、岡崎城などの天守も同じこと。【天守は方角を変えて見る】これ大事ですね🖕

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら

 

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

 

自己紹介と連絡先