愛知の戦国史愛好家のバスツアーで新城市野田城の井戸を見学した様子

愛知県の戦国史跡や城址を歩く歴史の団体で新城市の野田城址に行ってきました。ここは1万5千の武田軍が包囲しましたが、5百の籠城兵で落とせなかった堅城です。

 

>>野田城の詳細レビュー

 

 

 

  まさかの水ヌキ作戦

武田信玄が生涯最後に攻めた新城市野田城跡平面図

30倍の軍で約1ヶ月野田城を落とせなかった武田軍は、城攻めの方法を変えます。それが野田城の井戸の水を全部抜く作戦。甲州金を掘る金堀人足に城の横から穴を掘らせて水脈を絶ち、井戸の水を抜くことに成功。これにより野田城は開城しました。

 

 

新城市野田城井戸跡

野田城には井戸跡も残ってます。想像以上より大きく、今でも水はありません。どうやって水脈とか分かるんだろう?

 

 

新城市野田城側面

私の感想ですが、武田の城攻めは力攻めや持久戦だけではなく、織田信長や徳川家康らがやらなかった様な城攻めをしてるのがすごいなと思いました。なぜなら兵の損失を抑えた戦い方だと思ったからです。この後、武田信玄はすぐに亡くなるので、新城市野田城址は信玄生涯最後の城攻めの地といわれています。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知、名古屋の戦国史跡と城歩きを趣味で楽しむ歴史コミュニティ団体の見学会

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら

 

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

 

自己紹介と連絡先