ディズニーランド na あれやこれや | 乙女ゲームなアレやコレや

ディズニーランド na あれやこれや



 たまには人の役に立つコトを書こうと。

 ディズニーランドの情報というか、ディズニーリゾートへ旅行しようと思ってる人が少しでも活用できたらなと思って。私も久々に出掛けるのでちょっとネットで情報集めたりしたので、恩返しというか、これから出かける人が有意義に楽しめるようにと。



 えー。

 行ってきましたディズニー。夢の国。ネズミの国。金を搾り取る国。


 こう書くとヒデーですけどまー実際そんなんですからね。真実も書くよちゃんと。


 ワタクシは5年ぶり。子供が小学生の時連れてって以来で、ランドは10回目くらい、シーは人生2回目で御座いました。そんな私の経験を元に、ディズニーランドの混雑情報からホテル事情、食事等レポしたいと思います。


 さて、最初に断っておきますが私は別にディズニーファンでもなんでもなく、だけど人が行ったというと行きたいな~と思うし、実際行けば楽しめる人間ではあります。私の場合は


 ① ショーやパレードはどうでもいい派。イベントも重視してません。アトラクションに乗りたい! 気持ちが強い。

 ② 待つのは嫌い。少しでも効率よく乗れるなら食事の時間がズレたりは気にしない。

 ③ お金が多少掛かっても効率重視だが、高すぎても、安かろう悪かろうも嫌なので、上手くしたい


 
 こんな視点でおりますので、価値観があまり違う方には役に立たないかもしれません・・・。



 さてまず準備編。


 久しぶりなので、色々調べました。しかも、珍しく車ではなく新幹線で行く事になり、久々の東京駅から京葉線の乗り換え忘れたよ~って恐怖wwww

 天気が良く無さそうだったのでバレーシューズデザインのレインシューズを買い、100円ショップでレインポンチョを買いました。

 切符ですが、JR東海が出している 東京ディズニーリゾート往復きっぷ。というものがあります。新幹線をご利用の方は、JR東海以外でもあるかもなので一度お調べになってはどうですかね。

 これは、出発地から舞浜までの往復新幹線指定席きっぷと、東京ディズニーランドのパスポートがついていて、しかもついているパスポートは当日現地での引き換えが不要です。(注:JR東海ツアーズで購入の場合。駅の窓口等の場合は引き換えが必要です。)


 はい、まずここでひとつ。

 この切符は、パスポートが1デーでも2デーでも対応していて、パスポートが定価だとすると新幹線指定席がそれなり安くなります。よくあるツアー商品と違い、当日の都合で前後の列車に変更も出来ますので気が楽です。身近にパスポートを正規に割引価格で入手できる人がいますが、手間とか考えたらこっちでいいやと思える値段に指定席新幹線が設定されてますので安いです。

 ただ。

 私はJR東海ツアーズの窓口で買ったのでそのまま入園できる券でしたが、それってA4のただの紙なのです。名刺サイズの所謂世間で見かけるディズニーのイラストのついた紙を想像している方はお気を付けて。もしそういう名刺サイズの昔からあるパスをご所望の方は駅で購入して当日現地で引き換えるか、200円の手数料を払って入園後にゲストリレーションで交換する事となります。パス一つとっても記念に残したい方とかはご注意を。今は旅行代理店でパスポートを依頼すると総てA4用紙になるそうですよ~。


 で、ただのA4用紙なので ←クドいw 雨とかに濡れてしわしわになったりするとファストパス取ったりするのに不安なので、折ってパスケースに入れたりして下さい。私は厚手の、テレカを入れるような袋がたまたまあったのでそれに2枚とも(娘のと)入れて持ってました。その袋のままFP取れました。


 ホテルとJRがセットになってた方が安いかもと色々探したのですが、あまりにも激安な価格でホテルを抑えられた為、どう計算してもバラで買った方が安かったです。季節にもよるかもしれませんが、でもやっぱり子連れなら尚更、体調の急変とか考えたら小回りの利く方が良いと思うので、融通の利かないツアーより多少高かったとしてもきっぷの方がいいかと。


 そんなわけで、夏休み前最後の登校日だった日の夕方、家事を一通りやり終えて、新幹線に乗り込みました。

 18時頃東京駅に到着し、2泊3日2人分の荷物が入ったネズミ模様のボストンを下げて、人ごみをかき分け京葉線へ。

 ハッキリ言って、案内表示に従っていけば迷うワケないと思っていましたがその通りでした。迷いようがないと言っても過言ではないと思われ。京葉線といいながら武蔵野線の乗り入れもあるので、乗車前に必ずどれに乗るかを検索しておくことだけお勧めします。解かっていても大丈夫か? って思ったりするのでね。

 私は名古屋駅に慣れていて、名古屋駅は聴いたところによると日本一ワケの判らない巨大駅らしいので耐性もあるのかもしれません。でも、でっかく案内が出ていたし、駅には沢山駅員が要るから聞けばよろし。


 そんなワケで舞浜駅へ~。平日の19時というのに人・人・人・人!!!! 皆帰れよ・・・て思ったのですが、いやーもう、大量のチャイナ・チャイナ・チャイナ!!! 飛び交う言語は異国の物。都会に出ると買い物でもなんでもそうだけど、最早チャイナバブルは終わったとか言ってるけどまだまだ大勢居るからねヤツら。でかい声で大人数でめちゃ迷惑。


 さて文句言ってても仕方が無いので取り敢えずここでモノレールの切符を購入。3日フリー券1100円。予定乗車回数と相談だけど、1日しか居ない人は買わない方がいいような気がします。が、2日以上滞在で乗車予定とフリー価格が100円位の差額なら毎日買うの面倒なので、日数分のフリー券買っちゃった方が早いよ。カード可愛いし是非買って。そして乗って。今なら期間限定ダッフィーのモノレール走ってます。


 オフィシャルホテル等に泊まる人はホテルまでのバスが舞浜駅から出るので、その方が確かに楽です。が、本数に制限もありますし、何より一度はモノレール乗ってほしいですね。モノレールのオフシャル最寄り駅からもバスがありますが、ハッキリ言って旧東急、ヒルトン辺りは歩いた方が早い。


 そんな歩いた方が早いホテルに、今回私たちは宿泊で御座いました。

 
 一つは、東京ベイ舞浜クラブリゾート。初日はココ。

 昔はベイ東急だったピンクの巨大ホテル。ほんっとモノレール駅の真横位にあるので歩いた方が早いかと。今はオフィシャルで一番新しいベイ舞浜ホテルという円形のホテルと同じ会社で、だから蝶のマークが一緒です。

 円形のベイ舞浜ホテルにも以前泊まりましたが、全室洗い場のあるバストイレ付きでそこがすごい評価高いですが、部屋の作りというか、特にドアとかバス周りの作りがなんかマンションみたいで、ホテルっぽさがないというか・・・。あ、別に悪くないんですけどね。後、ホテル自体がとてもこじんまりしていて、ディズニーに行くためのホテルであるので別にいいんですが、ホテルライフを楽しみたいとなると選択肢から外れるホテルかなと私は思っています。高級感とかね、無いんですよ。うーん、みすぼらしいとかそういうんじゃなくて、機能的と評価できる、ムダは無い、だけど贅沢って必ずしも機能じゃないしムダが一杯だよね? って事です。家族でディズニーだから寝るだけ! ってんならとてもいいホテルで一番オススメです。


 今回、何やら異様に安いプランを探し当て、カプセルホテルか、って位安くベイ舞浜クラブリゾートの方を予約出来たのですが、更にディズニー自体が閑散期にあった為か、と~っても広くて豪華な、クラブフロアのお部屋に泊まれちゃいました!

 私はこのホテルが大好きです。古いだのなんだの結構口コミで言われてますが、確かにスタンダードのお部屋なんかはつまんないですが、やはり入ってすぐのアトリウムは素晴らしい。街並みを再現したフロアは見てて楽しい。レストランも美味しいと思います。そして、ここのクラブフロアのお部屋が大好きです。

 広くて、ベランダがあって海の向こうに東京の街の灯りが見えます。バスルームのバスタブに入りながらも見えて、洗い場は無いけどシャワーブースがあるので水が飛ぶのを気にせず体や髪を洗えます。小学校中学年以上ならこの部屋でも大丈夫だと思います。ベランダもあって出られるし、リゾート! って雰囲気です。ベッドはくっつけられます。部屋の色使いも好きなんですよね~優しい色目で。


 冷蔵庫は空。昔は入ってたけど、今は利用客が居なくてやめたのかしら? 他のホテルよりもミニバーの値段は安かったので割と重宝してたんだけどな~。それと今回、何より驚いたのはバスローブがありませんでした! 貸出になったのかと思ったらもうバスローブ自体が無いとの事。これだけが本当に唯一ガッカリした点でした。


 それでもやっぱり旧東急が一番好きだな、と今回改めて思いました。オフィシャルホテルの中で一番オススメはって聞かれたらここのクラブフロアのシャワーブースがあるお部屋と人には言います。スタンダードのお部屋もお値段に寄って選択アリです。だってやっぱり古いからかすっごく安く宿泊予約サイトに出たりするので、大人のみや大きい子の子連れでランドで目一杯遊んで寝るだけで次の日もまた早くランドに出かけるっていうならノープロブレムですよ。


 チェックインを済ませて荷物を置き、イクスピアリをブラブラしに行きました。
 ディズニーストアとか、期間限定のヘルシーなアイスバーの店とか寄って、ゲスとかぷらっと見て、最後、成城石井で夜食を購入。とにかく人が多くて、だけど店の中には案外いなくて、という正に通り道状態でしたが。

 いやあー。成城石井はすごい人でした! 平日20時過ぎでこれかっていう。弁当とかおにぎりとか一杯売ってました。で、皆そういうの買ってるから同じディズニー組なのかなと。でも、コンビニよりちょっと高いので普通のスーパーの感覚で買い物するとガーンってなりますよ。近くにニューデイズというコンビニがあって、そこの袋を持って歩いてる人も多かったです。


 ホテルに戻ってバスタイム。
 
 クラブフロアだけだと思いますが、化粧水やクレンジング、乳液までありました。1回使い切りパウチのポーラのもの。女性も手ぶらでOKで嬉しいっすね。シャンプーとかは備え付けのがしゃんがしゃんってやるタイプなので私はサムライウーマンのトラベルセットを持って行ったので使いませんでした。

 落ち着く優しい色使いの部屋で、娘とのんびりローストビーフとカットフルーツを食べました。ソファスペースもとても広く、2人で滞在するには十分な広さ。ライティングデスクがあっても窮屈感はありません。コーヒーと紅茶、緑茶もついてカップもグラスも湯呑も人数分以上スタンバイ。これでこそホテル。高い部屋に激安で泊まれて嬉しさ倍増w でも高いといっても繁忙期でも15000円位で今はもう泊まれるんじゃないかな? 素泊まりならそれ以下かも(1名料金で)。シェラトンとかだとスタンダードのお部屋でも繁忙期は2万/1人越えると思えば、絶対こっちの方がオススメです。

 因みに、クラブフロアって言ってますけど普通のよくあるクラブフロアと違って、ドリンクのサービスも無けりゃ特に何もありません。上階っていうだけ。確かにサロンみたいなスペースはありますが雑誌が置いてあるだけだしコンシェルジュの常駐も無さそうだし、名前だけです。だから安いんだと思いますが、どうせディズニーメインだから構わんですよ。


 コンビニはありませんがちょっとしたショップはあります。値段は高めです。節約したい方や多数の種類を求めたい場合はイクスピアリで食料の調達をオススメします。時間がある人は朝食バイキングを楽しんでほしいです。ココのレストランは結構美味しいので。


 そして次の日、起きたら雨で御座いました。雨の東京ディズニーシーの過ごし方を発見しましたので、次の記事ではそれらを綴ろうと思います。