野球の次に出会ったスポーツが、ラグビー。
これは、私の親が某私立高校に教員として勤めていたのが非常に大きく影響しています。
なにしろその高校は、花園でも常連校としてそこそこ名前が挙がり、しかも優勝経験も(1回だけど)ある学校。
その高校が花園に出場する年は、決まって応援に出かけていました。

そんなある年、私が中学受験をすることになったのです。
受験先はいくつかありましたが、合格した中から選んだ学校は、國學院久我山。
これが今後の「ラグビー好き」を確定する要素となったのです。
親には「よりによってどうして久我山に」と言われたりもしましたが(笑)

中学入学後、どの部活に入るかは早くから決めていました。
それは、ラグビー部。
親のためにスパイ活動を・・・なんてする筈はありません(笑)
うちの中学には野球部が無かったのと、昔から観ていたラグビーに興味があったのが理由です。

ポジションは右プロップか左ロック。なんとなく体型がわかる位置ですね(笑)
ちなみに久我山中学は、実は私たちの代が開校2年目でした。
つまり、上には1学年しかないわけで、当然試合にもこの2学年で挑戦したのです。
結果はボロボロ。全敗で1年を終えました。
しかし、翌年は高校の成績に追いつけ追い越せと頑張り、見事に快進撃。
今では東京どころか、東日本で一番強い中学に成長したようです。
すげー。

國學院久我山といえば、ラグビーの名門。
私が中学1年の時には、全国大会で優勝もしました。
当然、高校の練習は目にしていました。
そしてその厳しさに入る前から恐れをなし(苦笑)、高校進学と同時にこれまた観る側に転向。
でも、応援は今でも続けていますよ。
久我山が全国大会予選の決勝に出れば、必ずと言って良いほど行ってますし。
大学も、トップリーグもテレビはなるべくチェックするようにしています。

しかしサッカー人気に押されて、競技場ではあまり客足が伸びていないようです。
まだ観たことない方は、是非一度生観戦してみてください。
体同士がぶつかった時のガツンって音、すごいですよ。
ルールだってそんなに難しくありません。
是非、ラグビーを宜しく御願いいたしますm(_ _)m