お正月の正しい過ごし方 | 中途半端な透視能力者minaraisiの不思議な毎日

中途半端な透視能力者minaraisiの不思議な毎日

平日はニート起業家。休日に紹介制で鑑定を行うminaraisi(見習い占い師)のブログです。自分の能力を自分自身が一番疑ってます。

周りのスピリチュアル的な事を
書いている人のブログを読むと、

新年の豊富だとか、今年を占ったりだとか
神社参りに行ったとか、
それらしい事が書いてありますが、

僕はというと、
基本的に季節の行事が得意ではなく、
クリスマスも正月も特に興味なく生活しております。
ケーキもオセチもいりません。

とりわけ僕の休みは何をしているかというと
読書です。

中途半端な透視能力者minaraisiの不思議な毎日
3ヶ月前、新しく本棚を追加購入したのに
既に埋まってしまい困惑するくらい、本が好きです。

今度書こうと思っていたのですが、
ちょっと脱線して。。。。

人間には『空白を埋める』という特性が無意識のレベルで必ず存在します。
空っぽの本棚があると、その空白を埋めようとします。

これはいろんなことに応用ができます。
例えば、名刺入れを空にすると名刺が集まります。
つまりは出会いが欲しければ名刺入れを空っぽにしたり
アドレス帳を空っぽにしたりすれば良いんです。

仕事を辞めて「大丈夫かな?」なんて心配している同僚でも
次の職場でピンピンと仕事をしているのを見ませんか?

彼の場合は仕事を捨てることによって、
新たな職を手に入れたんです。

こうやって人間は無意識の内に空白を埋め生きています。
『断捨離』ブームがありましたが、
これもそう言う事です。

僕はというと、営業にマンネリ感がでると、
名刺を捨てるか、新しい名刺フォルダを買います。
そうすると、フォルダが7割8割埋まっていた時よりも早く名刺が集まります。
何度も実感している事なので
是非、皆さんも試してみてください。

ペタしてね









今日はまじめな話で長文ですので、これ以下は読む必要はありません。
本日はまじめな方のminaraisiです。

それでは休み中に読んだ本の話です。
僕は休み中にこんな本を読んでいます。

原発のウソ (扶桑社新書)/小出 裕章



眠れなくなる宇宙のはなし/佐藤勝彦



ハーバードの「世界を動かす授業」 ビジネスエリートが学ぶグローバル経済の読み解き方/リチャード・ヴィートー



勝間さん、努力で幸せになれますか/勝間 和代



日本中枢の崩壊/古賀 茂明



ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書)/小宮 一慶



憂鬱でなければ、仕事じゃない/見城 徹



これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学/マイケル・サンデル



国をつくるという仕事/西水 美恵子



人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか/水野 和夫



一冊一冊感想でも書こうかなとも思いましたが、
興味もないでしょうから僕の備忘録としてアップさせてください。
でも、並べてみると趣味思考が本当にわかりますね。
ちょっと恥ずかしいです。

長くなっていますが、今日はもうちょっと。
僕が透視能力に疑問視する理由として、
僕の読書量が関係します。

自然と身に付いたプロファイリングなのではないか?
これは聞こえようによっては自慢にも聞こえるかもしれませんが、
僕の読書量はかなり多い方だと思います。
内容も多岐にわたり、
今回読んでいるようなマジメなものから
小説、漫画、サブカルまで、
何でも知りたい物を読みあさる癖があります。

興味をもったらその分野の本を躊躇無く5~6冊買い、
その分野の共通点を探し、自分の知識として入れて行きます。

例えば『原発』だったら、賛成派/反対派双方の本を複数冊買い、
フラットに読み進め、僕なりの考えを構築します。

そして、読書を終えた分野でさらに興味を持った分野へと派生する
読み方をしています。

例えば、冬休みのテーマは『世界経済と今後の日本』ですが、
今後気になる分野としては『個人マネーの運用』『相対性理論』
『リーダーシップとマネジメント』『組織作り』

こんな感じでしょうか。。。。

そうこうしているうちに結構知識が着いてきます。
だからプロファイリングする能力が勝手に身に付いたのではないか?
(実際プロファイリングや心理学も勉強しました)

僕の読書は世界平和に繋がると思っています。
そのために、僕は図書館や本屋をつくりたいと思っています。

以前ブログにも書いている
充分な資本→街もしくはコミュニティーの形成→教育→世界平和
のいろんなところに本の存在があります。

いつか僕の鑑定にも本を使いたいとも思っています。
例えば、悩んで僕のところに訪れる人に
本をプレゼントするとか、、、

実際本をプレゼントする事は多いのですが、
これがなかなか難しい。

本当に長くなってしましましたが、
今年はもうちょっと『世界平和』を前に出して行こうと思います。

その為にもっともっと勉強します。
それでは皆さん残りの休みをお楽しみください。
ではでは。