3日坊主の私にはブログは続けられない・・・

 

でも、調べ物をすると行きつくところは皆さんのブログだったりすることが多々。

 

ブログは記録として、そして他の皆さんが私のブログを見て少しでも役立てればいいな照れ

(ブログに慣れていないので、読み辛いかもしれませんあせる

 

 

 

この度一条工務店でお家を建てることになりました🎶

 

家を建てたいな~、と思い1年前に住宅展示場の見学を初めて、一番最初に入ったのが一条工務店さんでした。

 

ハウスメーカーに何の知識もなく入った家がセゾンFの展示場だったので、『重厚感が・・・高そう。(ヾノ・∀・`)ムリムリ』と思っていました。

 

そこで出会った営業のSさん。

 

巧みな話術に引き込まれ、正直その日展示場を後にするときには一条さんで心は決まってしまっていたようなものです(笑)

 

とはいえ、他を見ずして決定するのは決め手に欠けるので、後日他のハウスメーカーさんも見て回りました。

 

やはり、一長一短、それぞれ良いところ足りないところとありますので、最終決定はやはり営業さんとの相性なのかなぁと思います。

 

 

最初から私はセゾンF希望で、夫はi-smart。

 

私は切妻屋根が好きなのでセゾン押し。

 

夫は絶対!という訳ではなかったので、当初の坪単価のお安かったセゾンFでOKしてくれました爆  笑

 

 

セゾンFで建てるんだと思うと、ワクワクして毎日ネットで調べまくり音譜

こんな家や
※一条工務店HPより

 

 

こんな家になるのかなデレデレ

※一条工務店HPより

 

 

 

 

夢のマイホーム目指して、ここから間取りや細部の事細かな決定事項がずらずらと続きます・・・

 

 

間取りは家相を取り入れつつ、設計士Oさんに上手に作ってもらいました。

(物腰の低い、やんわりとした方で優しそうな設計士Oさん、我が家の家づくりキーパーソンです)

 

私も素人ながらにフリーソフトの設計クラブhttp://www.houtec.co.jp/club/download.htmを利用しながら妄想をグングン膨らませてはいましたが、自分で設計してみると中々希望すること、希望の間取り、っていうのは土地の形や広さがないと出来ないことが分かりました汗

 

希望や要望は設計士さんに言えば何とかしてくれる!とは思わずに、自分で一緒に考えると設計士さんが出来ないと言うこともすんなり理解できてスッキリすると思います。

 

 

色々間取りに悩まされながら設計士Oさんと考え付いた我が家の間取り図

1F


 

2F

 

 

 

我が家はこの11月中旬には家も完成予定ですので、また改めてweb内覧会をしますねウインク

 

全部の説明は長くなってしまうので、部分で分けてweb内覧会と共にご紹介したいと思います。

 

 

育児の合間にアップしているので、続きは気長にお待ちください~照れ

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

にほんブログ村

 

 

 

http://moppy.jp/top.php?JGehe126

モッピー!お金がたまるポイントサイト