久しぶりの検診 | 素直な気持ち

素直な気持ち

最初の子を死産、2人目を望んでから流産、胞状奇胎を経験し、ようやく4人家族に…と思ったら、まさかの妊娠発覚で3人目を出産しました。気がつけば5人家族。歳の差姉弟、2歳差男の子育児、楽しんでいます。

久しぶりの胞状奇胎の検診に行ってきました。

前回の検診は10月だったので4か月ぶり。

そして術後、1年の検診でした。

先々週血液検査をした結果を聞きに行く日でした。


ええっと。説明すると長くなりますが説明します(笑)

1月の流産の宣告から、入院、手術、胞状奇胎の宣告、

それからしばらくの検診では、一人の医師に担当してもらいました。

4月に異動ということで、童顔先生に診てもらっていました。

ところが、前回、10月の検診では、また異動で

別の若い女医Aに受診、次の予約はまた別の女医Bに。

女医Aの妊娠許可があいまいだったので

女医Bに予約前に受診して、前回、妊娠許可をいただきました。

そして、今回、妊娠許可してくれた女医Bさん。。。のはずが

またまた担当医が変わっていて(女医さんは別の曜日へ)

若い男の先生になってました∑(-x-;)

最近、受診期間が数か月単位で空いているとはいえ、

はじめましての先生が続いております…。

最近は特に先生の入れ替わりが激しいような気がします・・・。


胞状奇胎の血液検査の結果は問題なし。

そして今後の話ですが、

次の受診は半年後の8月。採血8月、診察9月の予定です。

もうどうにでもして。きっとまた違う先生だろうなあ。

というよりも、それまでに妊娠にいたって、

順調に通院している自分でありたいです。

妊娠して通院すれば、その血液検査はないはずなので。

ちなみに今回の若い男の先生は

やさしそうな好青年って感じ?


とはいっても、こうやっていろいろな先生に診てもらうのも面白いです。

新人さんにもいろいろタイプがあります。

産婦人科医は厳しい職業ではあると思いますが、

経験を重ねて、素敵なお医者様になっていってほしいですね。

はい、なんだかちょっと上眼線な患者です(笑)