コロナが第5類に引き下げられたから

かかりつけの病院も面会制限が解除されました。


5/11外来でした。

ベンリスタも11回目でした。


朝起きてベンリスタ打って病院病院走る人

この日はお母さんも外来なので梅田まで一緒に行きました。


病院に着いてまずは採血・検尿

下矢印

ドトールでモーニング

下矢印

再診機

下矢印

皮膚科

下矢印

膠原病内科 です。


皮膚科は今回から先生が変わってます。

前回に続き若い男の先生でした。

まぁ、皮膚科は特に何もしないから

毎回入って5分するかせんかで診察室出てくる


今回は皮膚科と膠原病内科の予約時間が1時間開いてたからボーっと座って待ってたらさ

15分遅れになって

15分遅れが出てからすぐまた30分遅れにびっくり


呼ばれて診察室に入ってからがお楽しみ

ベンリスタを使い始めてから初めて抗DNA抗体の結果がわかる。

とはいえ、コレは先月の採血の結果やけど。。。

これは結果が出るまで1週間くらいかかるので

当日の採血では出ないんだな


とりあえず一番気になることなので

毎回お約束の

「お待たせしました〜

調子どうですかはてなマーク

「特に何もなく調子いいです」のあと

「先生、抗核抗体はどうなってますかはてなマーク」と聞いてみた。


言うてもコレ、先月の採血の結果やから

ベンリスタ使い始めて1ヶ月後の結果なわけやけど

「下がってますよ〜

まぁ、そんな急に下がるわけじゃないので

ちょっとやけど下がってます。

これから徐々にね音譜」やって


抗核抗体って言うて抗DNA抗体のところを指すから

てっきりそれが抗核抗体やと思ってたんやけど

抗DNA抗体は抗核抗体のうち、DNAを攻撃するものが抗DNA抗体らしい

詳しいことは

https://www.mrso.jp/inspection/245.html

https://www.okayama-u.ac.jp/user/kensa/kensa/jikoab/dnaa.htm


上矢印この2つ見て


この2つ目に

RIA法で検出されるIgG型抗2本鎖DNA抗体は活動期SLEに特異的に出現するためである

と書かれてある


私の血液検査では項目のところに抗DNA抗体(RIA)って書いてあるからこれなんやろな


確かにねこれ、1年くらいかけてちょっとずつ上がってきてるのよ

で、コレが高いからってすぐにどうこうなることはないけど

ほっといたらそのうちまた腎臓が悪くなったりするらしい

今の私、高いけど普通に元気やし

尿検査も正常値やけどほっといたらアカンわけ


正常値は6以下のところ

2022.9.15 21

2022.11.10 23

2023.1.4 29

2023.3.2 40 やったんですが

ベンリスタ使って1ヶ月後の

2023.4.13 32 と下がってました。


この間、補体はずっと正常値

補体言うてもね

今の主治医はC3とC4は毎回検査するけど

CH50はしてくれてないな

私的には補体はC3・C4・CH50がセットやと思ってるんやけどね


そしてこのベンリスタ

薬価がめちゃくちゃ高い

今回は次回の診察が7月なので9週間分の処方箋が出たんやけどね

自己負担上限額管理票見たらビックリするような金額が書かれてた

10割の金額やけど、これ特定疾患受給者証なかったら。。。

3割で普通に払ってたら

高すぎて私には払えません

ベンリスタ使ってなかった時と比べたら約6倍です。

ベンリスタ・・・めちゃ高いやん

特定疾患受給者証にとても感謝してます。


ってことで今回から従来通り2ヶ月毎の診察に戻りました。

次回は7月です。


今まで診察の1週間前に採血・検尿してたけど

一部当日に結果出ないけど当日採血でもいいよって言うてくれたから当日にしてもらった。

事前採血の時って遅刻して会社行ってたから

遅刻したくないのよね

けど、前回の診察の時には1週間前に採血って言うてはったんやけど忘れてるみたいやから

それはそのまま忘れといてもらおっ音譜


このまま順調に抗DNA抗体下がってくれると嬉しいな