★穀雨初候 葭始生 春は自分の色を変えてみる!? | 豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

ココロとカラダのつながりを誰しもが細胞の中にもっている小さな器官「ミトコンドリア」の視点から紐解くで、豊かさと健康、そして幸せを手に入れるための方法を伝えるブログ

おはようございます
豊かさと健康
幸せのカギ
ザ★ミトコンドリアの
三戸コンドリアです

今日は
二十四節気は「穀雨(こくう)」
となります

穀物が育つために
春の雨が降る季節!

七十二候でいうと
その初侯の
「葭始生」です
(あしはじめてしょうずとよみます)

その名の通り
葭(アシ)が生えてくる季節です

葭(アシ)とは
川辺や沼べりなどに
群生するあの葦のことです

この葦が
緑(ミドリ)になってくると
春は盛りを迎えた
証にもなります

いいですよね~
緑(ミドリ)をみているだけで
私はなんだか楽しくなってきます(笑)

※私の研究テーマ
「ミトコンドリア」
その名前とイメージから
ミドリ色と思っている方が
多いかもしれません※

しかし
実際のからだのなかで
「ミトコンドリア」は
赤色をしています

「赤」は
ミトコンドリアが元気でいる証

一般の研究者は
「ミトコンドリア」のイメージカラーは
「赤」といいますが
私は
自然の木々や葉の色
第4チャクラの色でもあり
調和や愛を象徴する
「緑」を
「ミトコンドリア」の
テーマカラーにしています

春は変化の季節

こころもからだも
不安定になりやすい時期です

だからこそ
こんな季節は
「ミトコンドリア」に見習って
自分の色(テーマカラー)を
変幻自在に変えてみるのも
良いかもしれませんね

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます