ナオの安全対策。 | ☆☆ Ki.ra.ra. Diary ☆☆

ナオの安全対策。

前々から書いてた「いい加減ゲートとか設置しないとな」をようやく実行しましたプ

色々考えた結果、こうなりました↓



ナオ専用スペースを作った!!
しかも結構広いんです、これが。

別の角度から見ると↓


我が家はロースタイルの生活なので、赤ちゃん向けではなくて、危険が多い。

かといって1つずつ対応していくといたちごっこ確定。

写真1枚目の白い扉(引き戸)は赤ちゃんの力でも余裕で開くんだけど、開いたら即階段でゲートの設置が難しい。
扉に鍵を付けると、低い位置だと意味なし。
高い位置だとアキが届かない。

テレビボード周りはゲーム機やレコーダーなんかもあって触って欲しくないけどオープンラックなのでどうする?となってて。


写真2枚目、右端に写っているのはこたつ。

こないだ出したんだけど、サークル設置前にナオがハイハイで潜っていきました(ぎゃー!爆)

ついでに2枚目はキッチンの入り口から撮ってるんだけど、キッチンにも入ってくること多数、こないだは生ゴミ処理機を支えに立ってました。

あと、ゴミ箱から紙ゴミ出して大喜びしていました(私がトイレ行ってる一瞬の隙に、笑)




これらを解消すべく、購入したのはこのサークルですきらきら



ゲート2つ分くらいの値段で木製のサークルはなかなかないかと。

他店の扉付きと悩んだんだけど、開け閉め面倒になりそうなのと、タクでも跨げる低め設定なのでこれでいいや、と(ここは適当、笑)


サークルの中にはジョイント式のフロアクッション。

リサイクルショップで1,200円で見つけて、サークル設置前から数枚使っていたんだけど、全部出して敷き詰めましたふふん

 やわらかフロアマット25枚【TN1101】

 やわらかフロアマット25枚【TN1101】
価格:3,980円(税込、送料別)



同じものなんだけど、うちのやつは5×5で総数49枚セットの大きいものです。
床暖房が使えないんだけど、厚みがあるのでこれだけで結構暖かいここだけの話



およそ2畳、ナオには充分な広さえ゛!
中におもちゃを入れたら喜んで遊んでくれるようになりましたスマイル



そして。
意外なんだけど。

タクアキも喜んで中に入るぷー(笑)
3人で入って遊んでくれる(笑)

↓今さっき撮影。





ちなみに大人も寝転べるので、昼寝は私もこの中に入って一緒に寝てます(笑)
先にナオが目覚めても大丈夫けけ

テレビボードを完全に塞いじゃってるけど、サークルそのものは軽いので大人なら簡単に動かせます。

つかまり立ちしたら動いて危ないかな?と思ってたんだけど(実際動いたので)、こたつの敷布団がフリースで滑り止めになっています。

ちなみに自分でサークルのジョイント部分に付ける滑り止めも同梱されていました。

今のところこたつがあって動く心配なはないけど、ナオの力が強くなって動きまくるようになったら付けようかな汗




とりあえず2階はこれで大丈夫そう。
次は3階の階段周り。

こっちは急がないので大掃除してからぼちぼち準備しようかなと思いますスマイル




Android携帯からの投稿