内装タイル決定 | 夢のその先。

夢のその先。

日常のこと。
趣味のこと。
徒然に。

え?もうすぐ竣工のこのタイミングで?あんぐりうさぎ
って感じですね。。。

先週土曜日、外構屋さんとの打ち合わせで、一緒に内装タイルも決定しましたカナヘイきらきら
外構屋さん、何でも屋さんみたいになってて、内装タイルの施工もしてはります。

タイルの施工場所は、キッチンの前壁の一部と、洗面台の鏡周り。

キッチンの前壁、気持ちとしては全面に貼りたかったけど、お手入れのこととか、お手入れのこととか、お手入れのこととか考えると、コンロ周りはキッチンパネルに軍配がてへぺろうさぎ
なので、作業スペースとシンク前の正面から見える部分だけタイルを施工することに。
文字では伝わらんなー。
詳細は、開催未定のweb内覧会で。

洗面台の鏡周りは、旦那の希望です。
それに、内装タイルを施工してもらう場合、1箇所だけしてもらうのと2〜3箇所してもらうのとでは、1箇所だけの方が割高になるらしいです。
工数的な話です。
すべての施工会社さんがそうとも限らないし、施工面積にもよると思います。

ウチが(予算的にとクオリティ的に)オススメしてもらったタイルは、ダントーの『レクタン』。
{1C609653-0A0B-4844-AE03-24317E1E4609}

おぉー。
まさに私がやりたかったサブウェイタイルですねーてへぺろうさぎ
タイルに凹凸?彫り?は不要でした。シンプルイズベスト。

{FE39EA82-3380-40B8-A967-8EFEDBF5E58F}
↑営業さんが取り寄せてくれたサンプル。やっぱりカタログとは色味が違う!

キッチンはBE-100のホワイトに、濃灰の目地。

洗面所はBE-400の濃いグレーに、黒の目地。

こだわりとしては、どちらも目地を白にしなかったこと。

特に、濃いグレーのタイルなんて、白目地にしたほうがコントラスト的に爽やかになるのは重々承知なんですが…

水回りの目地って、そのうち汚れたりして部分的に黒くなるでしょ?ショックなうさぎ

なら、最初から黒にしとけばいいのよ。

なんつーズボラ思考!!あんぐりうさぎ

だってそんな使うたびに拭きあげるなんて芸当、我が家は誰もできないものサッ

というわけで、タイルは貼りたいけどズボラしたい私のこだわりでした。

明日、内装タイル施工だそうです酔っ払い
すぐ見に行きたいけど、外構工事を並行したやってるので中に入れないんですよね…

外構屋さんのブログ更新を楽しみにするとしますカナヘイうさぎ