今日は義姉Cに付き添ってもらい、イオンまでベビーカーの下見に行きました。

 

 

私が気になっているのは軽量型のものです。

 

島では基本的に車移動なのでベビーカーは不要なんですけどね。

本島へ行く用事がある時は船に乗らなくてはいけないですし、その後もバスや電車を乗り継がなくてはいけないので、ベビーカー必須です。

「場所によってはエレベーターやスロープがないから軽い方がいいよ!」とアドバイスをもらいました。

 

 

義姉&店員さんのオススメはコンビのメチャカルシリーズというものでした。

軽量型ベビーカーでは一番の売れ筋だそうです。

 

 

卵を落としても割れないほどの吸収性がある「エッグショッククッション」というのが頭の部分についていて、生後1ヶ月から使えるらしいです。

荷物を乗せる部分も広くて取り出しやすそうでした。

重さは4.8kg。

 

ためしにお店の中を移動してみたら、背面でも背面でもかなり小回りが利いていい感じでした。

第一候補はこれかなあ。

 

 

それから、アップリカのカルーンエアーというのも気になっています。

 

 

こちらも生後1ヶ月から使えるタイプです。

重さはなんと3.8kgでした。

ものすごく軽くてびっくりしました。

 

軽さでいえばこっちの方が優れているんですけど、こっちは対面にした時にオート四輪に切り替えができないんですよね。

背面だと狭い通路も問題なく通れるんですけど、対面にした途端にまったく小回りが利かなくなり、すごく押しにくかったです。

 

産まれてからしばらくは赤ちゃんの様子がチェックできる対面式で使いたいから、押しにくいのはちょっとなーという感じです。

でもデザインもかわいいし…対面で使うのはせいぜい2~3ヶ月くらいだろうし…悩みどころです。

もう少し口コミやレビューを見て調べてみようと思います。

 

 

 

それから、Amazonでこんなものを購入。

 

 

ベビーカーのハンドルにつける小物入れです。

 

こちらは義姉Cの猛プッシュで買いました。

街中でこれを使っている人をよく見るので、きっと便利なんだろうな~とは思っていました。

 

まだ実物は届いていないんですが、レビューを見た感じ、かなり使い勝手がよさそうです。

 

見た目はコンパクトだけど大容量。

赤ちゃんの飲み物・自分のペットボトル飲料・ハンカチ・ウェットティッシュ・スマホ・鍵・パスケース・財布などが余裕で収納できるみたいです。

 

いちいちバッグを漁らなくて済むのは楽そうですね。

義姉Cは近所を散歩したりちょっとした買い物をしたりという時なんかは、これに必要なものを入れて手ぶらで出かけていたそうです。

届くのが楽しみです(^^*)

 

ほかにも抱っこひもなどいろいろと買ったものがあるんですが、長くなってしまったので今日はこのへんで。

出産準備の買い出しは、子育て経験者と行くとはかどりますね。

義姉Cに感謝です。