おはようございます😃
パーキンソン病13年目で昨年からヴィアレブをつけています。
現在アロマコーデネーターの資格を取るべく勉強中です。
こうして、次の目標に向かえるのは、ヴィアレブのおかげです。
ヴィアレブに感謝です✨
今日も朝が来ました♪
いろいろなもの、多くのつながりに
感謝です✨
そのつながりがあって、私は生かされているとしみじみ思います。
当たり前の日常がどれだけありがたい奇跡的なことか。
それを気づかせてくれたパーキンソン病にも感謝です。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
つながりに感謝✨


*****


昨日、一昨日とまた夢が叶いました。


ヴィアレブ仲間とつながり、情報交換ができました。

 

集まったのは、私を含めて6人。


全員の日程が合わず、2日に別れてしまいましたが、次回は全員で集まれる日で開催しようと思います。


同じような体験を積んできた仲間がいると言う事は本当に心強いです。


私が始めた時は、私の前に誰もいなかった。


全国10番目、前にいるはずの9人の情報は一切入ってこなかった。


何も情報のないところからの不安。


どう判断すればいいのかわからない状況。


でも、それがある意味必要なことだったのかもしれない。


ヴィアレブの難しいところは、全て自分で管理、判断すると言うこと。


自分の体と相談し、自分の体に合った流量を探していくのが非常に困難な作業です。


どの数値が自分にぴったり合うかを、手探りの状態で探していくことになります。


この調節が難しくて途中でやめてしまう人がいるようです。


ただやめてしまえるのも、ヴィアレブの良いところだとも言えます。


ほかの技術は手術を伴います。ヴィアレブは手術を伴いません。


だからダメだったら戻ればいいのです。


でも、もし誰かの情報があることで、これでも大丈夫なんだと思えたら、途中でやめる人は減るかもしれません。

 

ヴィアレブを使うには、ちょっとしたコツがいるようです。


その一つに経口薬は飲まないようにすること。


これはいきなりは無理かもしれません。


徐々に止めるでもいいし、最初からすっぱりやめるでもいいし、そこはお医者さんと相談して判断していきます。


経口薬を飲まない方がオフになりにくいように感じます。


昨日、一昨日と情報交換しあって、ほんとにちょっとしたことですけど、他の人の経験が生きるっていうのはこういうことかなと思いました。


メンバーの1人がお腹の化膿した写真を見せてくれました。


びっくりしたのがその化膿の大きさです。


私の化膿山どころのじゃなかった‼️


恐竜の卵サイズです‼️



お腹に恐竜の卵サイズの化膿って、オーバーな表現のように聞こえますがほんとにそうです。


勝手にお見せするのはちょっとはばかられるので差し控えますが、それでも今元気でいるメンバーを見ると安心できますよね。


こういったちょっとした情報交換がほんとに貴重だなと思いました。


最近始めたばかりの人もいて、まだ体が全然動かないという人もいました。


私はあと1週間で7ヶ月になりますが、卓球を今週は3時間楽しみました。


その人から半年後動けてるよって言う報告がもらえたら嬉しいなと思っています。




友だち追加
 LINE登録はこちら↑




 
また、ClubHouseで、毎日昼10〜11時(不定期休みあり)、ルームを開いています。
ルーム名は、🌈小学生のお子さんをお持ちのママさん集合❣️元教員に聞いてみたい学校のあんなことこんなこと🌈です。
 
連日少人数ながらも、ボチボチ来てくださっています。
学校に聞きたいけどなかなか聞けない….、という方、お気軽にどうぞ遊びに来てください。

(こちらただ今休止中、リニューアル予定です。)
 

各種サービス&お問い合わせ

わわ


プロフィール

心の救済カウンセリングって何?

心の救済カウンセリングメニュー

無料メール相談

お問合せ

取材執筆

 

 

▼直通メールアドレス 

natsuko2579@gmail.com