今年の最終、大阪は今年度最終です。

東京も大阪も、最近は来場者の数が伸び悩む中、みやもと農園には熱のある方が多く、滋賀に足を運んでいただくことが増えています。

景気の良し悪しが、来場者数に影響するのは仕方ないことかもしれませんが、

終の生業(ついのなりわい)を見極めることは、違うな?と思うのは、私だけでしょうか?

今日は雨、大阪の前回は来場者は200人に届いていません。主催のリクルートジョブズは、あの手この手で来場者を増やす工夫に奔走してくれています。たくさん来てくれると嬉しいな♪

数時間後にある多くの出会いが、私も含め多くの方の分岐点です。その始まりです。

農業人フェアは、あくまでも合説のひとつです。大事な出会いですが、

最後は、

現場で、現場に赴いて、

自分の眼で、手足で、

確かめたことを大事にして、

人生の???に自分の答えを見つけてほしいですね♪


滋賀を出た電車は、高槻を過ぎました。

もうすぐ始まります。



写真は、夏の研修のひとこまです。