年末にランナーズニーを発症してからというもの、膝の痛みを感じない日がありませんでした。
膝周りの内側や外側の靭帯周辺のストレッチはあらゆる方法でストレッチしましたが、残念ながら大きな症状の改善は無し
セッションは出来るし日常生活には支障が無いので整形外科には行かずに自分なりに対処療法。
しかし、一日でも早く痛みから解放されたい想いから膝の治療に良い成果を上げていると報道ニュースで取材されていたスポーツ整形外科を尋ねました。

すると、きちんとこちらの意向を聞いてくれ、レントゲンを20〜30枚あらゆる角度から撮影してくれた上、診察台ではエコー画像を見ながら説明をしてもらえました。ここでランナーズニー確定です(苦笑)

ついでに中足骨も痛みが出やすいのでエコーで膝周りの靭帯、半月板や足裏や甲の神経の状態を見ながら説明してくれました。
闇雲にボルタレンやロキソニンで痛みを一時的に取るだけの処方なら心配ですが、大事には至らないレベルの故障で痛みと向き合いながらだと走っても問題ないとのお墨付きをもらい少し安心です

痛みと向き合い、ゆるゆると走った不完全燃焼の1月、2月がこんな感じ。

{D2E7D22F-05C4-4536-A796-302453D33F3C}

{0CF6D255-7677-44CF-8C15-4B935DF0427D}

違和感が出ればすぐに止まってストレッチやウォーキング、そしてまたスロージョグというリハビリ走行です。

{E192DBFC-0665-40F0-8ED5-7BF428420704}

{880B6A0B-D185-420E-848F-E21ABA33413C}

1週間全く走れない週もありました。

が、今週はほぼ痛みの出ない日もあり元気も復活です。

薬はロキソニンと同時に処方される胃を保護する薬。
それと、グルコサミン&コンドロイチン、ビタミン、安いのはコンドロイチンが低容量なのでグルコサミンの量に惑わされずコンドロイチンもしっかり高容量をチョイス。
リハビリで脚は筋トレを軽めに毎日やっています。
さぁ、そろそろ復活出来るかな。
次回は最終回になる予定です

ランニングの為にも筋トレ!
リハビリにも筋トレ!
80代まで自分の足で歩く!
谷町四丁目、天満橋近くのパーソナルトレーニングジム