こんばんは。ブログ7年目に入りましたという記事に、おめでとうのメッセージを頂き、ありがとうございます。とても嬉しかったです。

2010年の今ごろは気持ちがまだ沈んでいましたが、書くことによってずいぶんと助けられていたことを思い出しました。




捨てにくい物のなかでも、片付けの優先順位をつける

この夏から捨てにくかったものの片付けも始めました。まずは、かさばる物や重たい物から先に始めました。体力の衰えと、日々、競争しているからです。

息子を含めた家族の写真の整理は、来年にまわそうと思います。やりたい事とやれる事には差があると知り、せっかちな私も慌てなくなりました。



残す物と捨てる物を選ぶ順番

まだ昼間は蒸し暑いですけど、片付けるには絶好のシーズンが間もなくやってきますね。

引っ越し等がなければなかなか片づけられないような物も、思いきって処分対象として考えてみようと思っています。

残すものと捨てる物を選ぶ順番は、

①今いるから、残す。
②今いらないが、必ず使うとわかっているから残す。
③使っていないし、今後も使わないとわかっているから処分する(捨てる・売る・譲)
④使わないけれど捨てない。


参考にどうぞ。

ブログ村テーマ 
捨てても、大丈夫だったもの


ブログ村テーマ
50代を考え暮らす




「使うかもしれないから残す」は除外していきます。これを残し始めるときりがないということがわかってきました。

自分が思うように動けるのって、あと何年ぐらいだろう・・・そんなことは考えませんか?私はこの3年で、強く意識するようになりました。

時間はかかっていますが、体はまだまだ動くので、ぼちぼち片付けていきます。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして下さると嬉しいです。いつもありがとうございます