三鷹(三鷹市) 相続贈与 贈与税・相続時精算課税とは | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。武蔵野市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、三鷹市


小金井市(武蔵小金井、東小金井)密着の税理士事務所


水原会計事務所で働く野良うさぎです。(^-^)/



今日は三連休中日、いい天気でうれしいなあ。ドキドキ



水原会計事務所は武蔵野市の三鷹駅南口から徒歩1分


にあるんだな。目


そのせいか、「今、三鷹駅ないし吉祥寺駅


近辺にいるんですが、いまから無料税務相談に伺っても


いいですか?」という問い合わせも多いんだな。グー



ちょっとした相談は無料でOK、


地元では地域密着の三鷹駅前の税金駆け込み寺


として周知されつつあるせいか!?休日なんかもよく


相談を受け付けているているんだな。


ただ、脱税相談はお断りなんだな。パンチ!


時々すごいのが血相を変えてかけん込んできて


実は今日も・・・汗



最近、相続を控えた人や財産の贈与を受けようとする


人の贈与税の申告ないし、相談が目立つんだな。グッド!



今回、資産税の大きな税制改正があったのとは


別みたいなんだな。そのことは聞かれないんだな。えっ



なお、今回の相続税・贈与税の大きな改正とは


1.非上場株式等についての相続税の納税猶予


2.非上場株式等についての贈与税の納税猶予


3.農地等に係る相続税の納税猶予の改正


4.直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合


の非課税制度の創設→なんと、H21年1月~H22年12月末


までの間に500万円まで非課税ビックリマーク


なんだな。クラッカー



ということで、よく聞かれる相談事例をこれから


何回かに分けて紹介するね。ニコニコ



まず、今回は贈与税は日本一高い税金だけど


うまく使うと節税になることも


必ず知っていてほしいんだな。得意げ



相続税の税率は1000万以下で10%の


最低税率だけど(ちなみに3億円超が50%)、


贈与税は200万以下なら10%の最低税率で、


1000万円超で最高税率の50%になるんだな。


恐ろしさがわかるんだな。ドクロ



もちろん贈与税は基礎控除の110万円を


越えなければ贈与税はかからないんだな。べーっだ!



まず、贈与税で最初の必ず押さえてほしいのは


1.直接もらっていないのに贈与税がかかることもあること


2.直接もらっても贈与税がかからないものもあること


なんだな。チョキ


1.について税務上みなし贈与財産というんだな。


信託受益金


生命保険金


定期金


定額譲受(低額譲渡)


債務免除益など


2.について贈与税の非課税財産というんだな。


1.会社法人から受けた贈与財産


2.適度な扶養義務者からの生活費や教育費


3.香典、祝物、見舞金等で社交上必要と認められるもの


4.一定の公益事業者が取得した公益事業用財産


5.心身障害者扶養制度にもとずく給付金の受益権


6.一定の特定公益信託から給付される金品


7.公職選挙の候補者が受ける贈与財産


8.特別障害者が受ける信託受益権(6000万まで)



相続は一定時点の財産にかかる税金なので


ストックにかかる税金と言え、


贈与税は一定期間にかかる(暦年ごと)にかかるから


フローにかかる税金といえるんだな。ひらめき電球



よって、このことがわかり、日頃から顧問をしている


資産家ならば、財産を時間をかけて分散すべく、


贈与税の節税の分岐点を方程式をつかい


シュミレートし、トータルの贈与税・相続税の


最低最適合計税金を概算で計算できるんだな。ラブラブ



実は資産家(地主)にとって税理士顧問料なんか


微々たるコストで実は相続に関連する多額の節税が


可能となることも知っておくとお得なんだな。得意げ


日頃の土地の有効利用も節税に多大


に影響するんだな。


実は、あまり知られていないんだけど・・・あせる



このときに、前述の贈与税の特例や相続税精算課税等


のツール、土地建物の不動産対策(不動産所得対策)、


生命保険対策を駆使すれば、


お客さんは判で押したようにあっと驚くんだな。えっ



ただし、同じ税理士でも、これらのすべての知識を


どのくらい保有し、使いこなせるかで節税額は


多大な差額をもたらすんだな。にひひ


まだまだ続く節税道を勉強、勉強だあメラメラ



では、今日はこのへんでーパー