小田原城攻め | うさこのレキシ日記

うさこのレキシ日記

主に まんが・ドラマ から情報を仕入れているレキシずきのブログ 

さあ、今回メインの小田原城ダヨ!sao☆

もう何度か来ているので偉そうにレクチャーする。

あの赤い橋は観光用に作られたものなので渡らないように by畠中先生↓


とうわけで奥の橋(駅から歩いてきたら赤い橋より奥にある橋。名前は知らない)を渡って馬出し門↓


馬出し門入ったところの枡形虎口の模型(なのかな?なんかちょっと違うような。こんな階段ないよね?)↓


銅門(あかがねもん)。この門すごいすき。鉄より銅のほうがステキ↓


銅門の裏側。そして今回は特別公開中の銅門の中へ!↓

銅門の中から枡形虎口を見る(そして枡形ってかんじがまったくわからない写真を撮る・・・)↓


銅門内部↓


内部その2↓


天皇の料理番というドラマのロケ地になったようです。この銅門が↓


銅門抜けて常盤木門↓

で、天守!のはすが足場組まれてるし!!!↓


まあ知ってたよ。修復中だってことは。
知ってたというか、小田原行く前日に小田原行が決まって、さらっと下調べしたら修復中って出てきた。
ノーン!

なので、天守見れないから銅門が公開中なのでした。

天守と桜。どちらも想像でお楽しみください↓


変身体験。300円なり。これは平安時代の壺装束だね。外出着です。甲冑もあったよ。あと忍者(風魔小太郎?)も。で、変身体験してさらに手裏剣(100円)で遊ぶ↓
 

常盤木門の中にある資料館?なんかかわいいのいた↓


ここも紅葉がきれいでした。そしてこのあたりでカメラの電池が切れる↓
 

切れた電池を一生懸命あたためたりしてなんとか数枚撮影した。これはとなりにある報徳二宮神社↓



こんなに写真ずきなのにデジカメの電池切れなどという事態がなぜ起こったかというと、小田原城なんて何度も来てるからもうそんなに写真撮らないと思ったんだよね。でも大堀切とか思いのほかよく、しかもめちゃいいお天気で結局何枚も撮影したからなのでした・・・

予備の電池買おう。

写真ないけど、天守の左下に関東大震災でくずれた現存の石垣があるので、それもぜひ見てね。

つづく