今までと全然違う家庭訪問 ④ | 0歳からのママ楽子育て英語レッスンみんなのえいご浜松市

0歳からのママ楽子育て英語レッスンみんなのえいご浜松市

英語が苦手・忘れちゃったママでも大丈夫!子どもの習い事英会話では身につかない?英語クラスに疑問を感じるママの悩みをママ楽方式で解決!未就園児とママ向け。子育てサークルより本格的なワンコイン生活英語レッスンを浜松市で開催しています。

本日もご訪問 ありがとうございます♡

 

 

本日は、今までと全然違う家庭訪問 ④!

 

③ ←をまだ読んでいない方 

ご興味ありましたらこちらから

 

初めから読みたい方は こちらから

 

 

 

//////////////////////////////////////////

 

浜松での初サロンの日が決定しました!

6月に開催予定になりました♡

最後の週末になりそうですが、来れますか?

 

現在、申し込みできるよう 準備中です♡

 

みなさんとお会いできる日も間近!

情報をアップしますので お楽しみに!

 

地球がホームになる子供達を育もう!

アットホーム留学ティーチャー 

MOCOです^^

 

 

///////////////////////////////////////

 

 

さて、家庭訪問はどうなったのでしょうか?

 

 

アットホーム留学の メルマガに出会い・・・

 

しつもん力セミナーを 何も知らずに受講し・・・

 

長女の「本」について 「話す」ことを知り・・・

子供たちとの会話を豊富に・・・!

とねがい 聞いた質問から、

 

 

自分が「会話できていなかった」

 

事実を突きつけられ・・・

 

MOCOは、42歳にして・・・

 

 

育児大丈夫なの!?

 

 

・・・という不安を 

 

 

実感することに 

 

なってしまいました。

 

 

 

 

キョウハ ドンナ イチニチデシタ?

 

 

私は、どうしたらいいのか?

 

 

現在、引き続き、

 

人生で一番忙しいほどの   busyっぷり。

 

 

 

 

子供たちは、働く整骨院の待合で 

 

ぽっぽらかしの

 

時間が非常に長くなっています。

 

 

 

 

忙しい→超忙しい への転換のとき・・・

 

正直、怒鳴ることも増えました。

 

 

 

 

さらに、反抗期・思春期の入り口にいる長女に

 

横柄な態度で 威厳を維持しようとしたことも・・・。

 

 

 

でも、今のところ、 

 

幸せ???らしきものが

 

維持できている・・・実感のようなものがある・・・。

 

 

 

 

さて、家庭訪問当日

 

次女の担任の先生。

 

 

 

とても、優しそうな

 

40代前半か、30代後半の男性。

 

 

 

メガネの奥に、つぶらな瞳が キラリと光り・・・

 

 

 

教師経験も摘んでいらっしゃるご様子。

 

 

 

少しも動じず、「どう対処するか」や、

 

次女の希望について

 

わたしが話すと・・・「

 

 

 

あーそうですかー」と

 

遠くを見るような目をしている。

 

 

 

ご自身の「教えるスタイル」があり、

 

それを特に変更することはなく、

 

次女への 「見方」を変化させてくださった様子。

 

 

 

 

 

例えば、

 

漢字の書き取り

 

1年生の時は、学校でも 

 

保護者の間では有名なほど

 

非常に厳しい女性の担任。

 

 

 

その先生から、珍しく いつも 

 

書き取りではなまるをもらっていた 次女。

 

 

 

 

密かに・・・

 

She was REALLY proud of herself.

 

 

 

 

ですが、今年は「はなまる」は 一つも貰えていない。

 

と、次女が

 

そういえばこの前 

 

ぽろっとこぼしていました。

 

 

 

そこで話すと

 

意外に先生は 「そこ?」っという

 

リアクションで 

 

こう言いました。

 

 

 

「特に・・・はなまるは・・・

 

与えてないんです。」

 

 

 

MOM:

「そ!そうなんだ!」

 

「先生のお考えで、はなまは「ない」んだったんですね。

 

わかってよかった(ほっ)」

 

 

 

MOM:

「少なくとも、

 

貰えないはなまるに 

 

ネガティブな気持ちのまま

 

挑み続ける気苦労は 減ったね。」

 

 

 

 

はなまるがないってことは、スタンダードが上がるね。

 

 

 

 

はなまる=丁寧 ではあったけど

 

「いい字」を書く子ではないなー。

 

 

 

 

お習字 習わせようかな・・・

 

書道も いいな・・・

 

 

 

 

この子なら、着実に身につきそうだな。

 

1年生の「はなまる」で 満足してしまってたな。

 

人の話をきく とか、丁寧が得意なのかもなー。

 

 

 

 

はなまる」を与える・与えない

 

その微細な教え方について 

 

突っ込みたいのをグッと我慢。

 

 

 

 

次女の心の変化「学校編」をお伝えした。

 

 

1年生の最初

・・・

1年生の中盤

・・・

1年生の終わり 

・・・

そして、現在は どうなっているでしょうか?

本人と話しながら、先生と やれるようになりたいこと

を確認。

 

 

・例えば 先生との関わり。

・例えば お友達。

・例えば 前に出て発表したい気持ち・・・など。

 

 

あとは、次女の基本的な性格を話しました。

 

 

幼児のころ、そして、

 

その頃から、今でもあまり変わっていない部分。

 

 

 

先生が、そこから何か 

 

見えたような 

 

遠い目をしていた・・・のを 見逃しませんでした✨

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

根掘り葉掘り 聞くわけではなく。

 

 

 

でも、子供について わかっていることを伝えて

 

4月の早い段階で、先生の中での次女のスタンダードを

 

クラスのどこへ持っていくか。

 

 

 

その後、どこへ導いていただけるのか。

 

 

そこに 少しだけ 触れられた と感じました。

 

 

 

 

続いてすぐ、世の中的に「個性的」

 

と言われる 長女の担任が 来てくださいました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

すみません、また次回♡

 

 

To be continued ^^

 

 

4ヶ月前と今 家族も仕事も 私自身も 

こんなにハッピーになるなんて びっくりです^^

 

アットホーム留学では

「感じたエイゴ、シェアしています♡」

 

現在期間限定で、「たった1語から親子英会話ができる!

1単語フレーズ100 」

無料テキスト&動画プレゼント中NEW

詳しくは HPに! HPはこちら↓↓

https://at-home-study.com/oneword/?ambbtmoco-art-8go

 

今月から キャンペーンが始まります♡

 

私があの時 興味を持ったアットホーム留学 

詳しくは こちら↓↓↓

 

https://at-home-study.com/oneword/?ambbtmoco-art-8go