フラっと釣行し、即座に竿を出し、
即座に片付くルアー釣り。

生エサ、活きエサじゃないから、
どうしてもルアーは釣れにくいと感じています。
確実に生/活エサの方が魚の食いつきは良いのは、
経験で明らか。



けど、最近の釣り風景や自分の釣りStyleを見ると
ルアー釣りの回数が増えてきている(笑)



言い訳無しに言えば、

①お手軽だから
(荷物が少ない。竿・リール・ルアーをセットしたまま、クーラーかタックルバッカンに予備竿とタモを
差し込んでウエストポーチやワンショルダーバックを肩がけすれば完璧。エサを買いに行く手間や解凍・
保管、臭いも気にしなくてよい)

②あまり釣らなくてよくなった
(釣果の数に拘りが無くなってきた(笑)
 魚を捌くのが面倒になってきた。
 核家族化/加齢により、食べる量も減った)

が大きな要因。

しかし、マイワシやアジ、ワカサギ釣りのように
『食べたい魚』だけは、数に拘るかな?







で、写真は先週の釣果。
63㎝

ボトム中心に攻めたたら『ドンっ』でした。


PE0.6+リーダー2.5号なのでドラグ緩めです。
        ルアー:VJ16(黒金)


何度もドラグ音を鳴らして引き込むのは、
スズキならでは。
(けど、やり取りが一番好きなのは、黒鯛の叩く引きや、40オーバーのアイナメが水深10m近いポイントから竿を水面に引き込むやり取りが1番好き)


スズキが食べていたのは(胃袋)、
・バチ(流れゴカイ類)
・何かの稚魚4-5㎝
・エビ


胃袋から推察するに、
・ワーム(ガルプやdeps・rains)
・にょろにょろ(Jacksonのバチルアー)

あたりで攻めると数が出るかも知れません。
バチ時のワームは、極力ノーシンカーで潮上に投げて
流すだけの釣り方。ラインコントロール以外にアクションは不要。と言うか下手にアクションすると
見切られます(笑)これがバチシーズンの釣り方。

にょろにょろは、あまり遠投せず、カウントダウンや
ボトムから手前に『激ゆっくり』『竿を立てて』の
釣り方。上手くなれば『引き波』や『独特な波紋』
を創れれば、更に釣果はUPします。



ボトムを流せばヒラメやコチの可能性もありますが
水温が安定しない今時期は、ボトム攻略がキーだと
思います。




『春は下(ボトムから)、
秋は上(表層から)』から探るのが
釣りの基本です。




※釣りが可能な場所で楽しむこと

※車は決められた場所に駐車すること

※エンジンのつけっぱなしはやめること

 エンジン音は近隣の生活者、従事者の迷惑 

 になります

※救命胴衣を必ず着用すること

※漁業者、港湾事業者の仕事の邪魔をしないこと

※各自、安全確保のうえ、三密を避けながら、

 マナーを守って愉しむこと

※先行者の間に入る時は挨拶&一声掛けてから

※熱中症に注意し水分補給はマメに取りましょう

※ゴミは必ず持ち帰ること!

 (更に落ちているゴミは拾って帰ろう)


311を忘れるな!!また来るぞ大地震

※ボラは知っている

※山の災害

※2021〜2022年は大荒れ

※2021夏は猛暑

※2021-2022は厳冬

※株価バブルが弾ける

※不動産下落




#2011311

#閖上 #ゆりあけ港朝市 #かわまちてらす閖上

#赤貝 #ホッキ貝 #北限シラス #広浦 #貞山堀 

#深沼 #東日本大震災慰霊の塔 #蒲生干潟

#阿武隈川河口 #鳥の海

#仙台うみの杜水族館 #夢メッセみやぎ

#三井アウトレットパーク仙台港 #仙台牛たん

#仙台新港 #仙台新港サーフィン

#仙台七夕 #定禅寺ジャズフェスティバル

#仙台七夕前夜祭 #松島花火 #石巻川開き

#菖蒲田海水浴場 #外人浜(表浜) #七の市

#マリンゲート塩釜 #ハゼ定食 

#塩竈神社 #塩竈市魚市場

#松島 #瑞巌寺 #奥松島 #宮戸島 #野蒜海水浴場

#室浜 #大浜 #月浜 #里浜 #鳴瀬川河口 #万石浦

#牡鹿半島 #牡鹿コバルトライン #狐崎 #十八成浜

#鮎川 #ホエールランド #鯨定食 #金華山

#網地島 #網地浜海水浴場 #田代島 #江島 #出島

#女川港を見習え #女川 #海が見える女川 

#復興という罠 #女川の海創りが見本

#ほや #おかせい #エラコ 

#ケーソンより石組み堤防 #女川温泉ゆぽっぽ 

#おんまえや #女川の魅力 #鯨生ベーコン

#新山浜 #泊浜 #寄磯浜 #小屋取 #塚浜

#夏浜海水浴場 #石組堤防の良さ #ゴロた石

#柔らかい砂地 #雄勝 #熊沢漁港 #大須漁港

#荒漁港 #船越漁港 #名振漁港 #追波川 

#長面浦 #長面漁港 #貢尻島 #八景島 

#十三浜 #大室漁港 #小室漁港

#大指漁港 #小滝漁港 #神割崎 #寺浜漁港

#化粧品税 #ペット税 #桧原湖 #岩洞湖

#大志田ダム #花山ダム #ワカサギ