「おふくろの味」って大人になっってから

自然に「あー、これ食べると実家に帰ってきた感じがするなぁ」

と思う料理のイメージがあります。

子育てで日々料理を作っている時に自分の子供達はどれを「おふくろの味」って思うんだろうと

ふと思った時に、日々なんの変哲も無い普通の料理を作ってる事に気づき・・・

 

実際直接聞いてみたら「カレー」「シチュー」「素麺」とかなんか悲しい回答があせる

 

カレーは家の個性がでるらしいからじゃぁカレーで我が家の味を出そうと

ココナッツミルク入れたり人参すりおろしたり生トマト煮込んだり

・・・・・面倒さっ!!そしてそもそも自分自身カレー好きじゃないからテンション上がらなーい(笑)

 

そんな時、おやつを買っても買っても消費量が凄くて月にいくら使ってんの!?ってぐらいに。

 

身体にも良いものではないので何かお腹が膨れるものって考えた結果

「焼きおにぎり」に辿り着きましたひらめき電球ひらめき電球

 

メッチャ作って冷凍しとくビックリマーク

 

常にあれば = おふくろの味

 

になるじゃん!!!

 

って事で、私は無理やり強制的におふくろの味を日々植え付けて行きたいと思いますニヒヒ

 

 

ごま油で焼いて醤油をいい具合につける。

丁寧にこだわりながらやると30分以上かかります

そして形、子供の頃親が三角を綺麗に作っていて凄い羨ましくひたすら練習した成果が役立って嬉しいです爆笑

子供もおやつだけでなく試合に持っていったりチーズのせて食べたりフル活用してくれてますブルーハーツ

 

第二のおふくろの味は「ナポリタン」音譜

牛乳・砂糖入れてちょい甘めのナポリタンでちょっと違いが出るけど簡単キラキラ簡単が一番キラキラ

 

 

おふくろの味、皆さんも是非強制的に作ってみてはいかがでしょうグラサン

 

本日、悪天候ですがもみの匠吉祥寺店元気営業しておりますアップアップ

傘壊さないようにお越し下さいグッ