ようこそマミチャの部屋へ


今日はちょっと長いです。

考えちゃって・・・


震度7が2回も襲ってきた熊本地震から3か月が過ぎました。


もう3か月?


まだ3か月?


我が家の寝室の時計は1時26分で止まったままです。

本震が起こった時間。


何度か時間を合わせようか、修理しようか、と思いました。


でも、まだ・・・・まだ・・・・


なぜか、できません。


忘れられない、忘れてはいけない。そんな気がして。


あの地震が与えたものは恐怖だけではありませんでした。


たくさんの人の思いやり、心、気持ち、温かく感謝してもしきれないほど。


余震も減ってきて、恐怖はずいぶん減りました。

寝る時も非常バッグを枕元に置いてるけど、笛は外せました。


気持ちは落ち着いてきてる。


でも、なぜか心の中に石がころん・・・ってある感じ。


何かをわすれてる?この違和感はなんだろう?


それを思うと、時計を治せません。


私の生活はもうほぼ、以前の生活です。生活は。食べるものも、ちゃんとあるし、着るものも買い物できる、仕事も少しずつ元に戻ってきてます。


でもね、ちょっと車で出かけると、壊れたままのブロック塀、


修理が終わっていないブルーシートの屋根。


崖崩れの恐れがあり、立ち入り禁止になった公園。


被害がひどい地域に至っては、


まだ壊れた家屋もそのまま、


土砂もそのまま。


熊本城もそのまま・・・


通行止めでいつもの景色は見れないまま。


緑あふれる熊本城を通って、蝉の声を聴いて緑のトンネルのような石垣の間はいつ通れるのかな・・・


それらを見ると、私は何ができるのだろう…

と、涙が出るのです。


何かしなくていいのかな・・・

何をすればいいのかな・・・


今日もテレビを見ていても何も変わらないドラマにバラエティ。

その時間は被災地を言うことを忘れます。


この違和感は、これかも。


時計はきっとこれからもそのまま。


私の誕生日にもらった新しいスリッパはまだはけない。


まだ、地震の時に履いてたスリッパのまま。

擦り切れてきてます。


でも、あの地震を共に経験したスリッパまでなぜか・・・同志?みたいな。


このスリッパを変えて、時計を合わせた時に


きっとブルーシートが見えない街並みになってるのかもな・・・。


こんな気持ち、どうだろう。


わかりますか???


すみません、ながながと。