最近、取り寄せた古本
石牟礼さんのエッセイ集は

代表作の『苦海浄土』を
未だに読んでないのですが、
『水はみどろの宮』の感じがすごく好きで
エッセイも読んでみたくなりました。




今朝は早起きして
ミッションを済ませたら…
どこに向かいましょうか?





御陵神社のケセランパサラン

もとい、
テイカカズラの種

自立するのね〜😍
妖精さんみたいだ✨





仕事で立久恵峡を通っていた際
ずっと氣になっていた
「見々久(みみく)」という地名
付近に謎のカフェを発見したので
探検してきました🍑♪





おぉ〜✨
まだお山に雪がある❄





そうそう、
この地区が氣になってたポイントのひとつは
「小野川」が流れているからなのでした。















水、ずっと見てられる(笑)

















今のところ、
わたしの感覚としては

小野小町
=小野氏に所属してた巫女さんの役職名

だと思っているので
(「マチ」は「マツリ」と言ってたのは柳田さんだっけ?)

全国津々浦々、
色んな小町ちゃんがおっても
全然不思議ではないんですけど…



ここ所原町には
数年前にお参りした(過去記事行方不明)
あの富能加神社さんがあったりね

色々と氣になる土地ではあります。

小野神社、星神山、岩窟、
ワクワクキーワードに事欠きませんね💓





天皇のお墓、黄金の墓標、
吉祥姫、雨乞い…これは何かありそうだよね🤔





そして更に近くには、
八百万の神々が稲佐の浜に上陸された後
一番最初に立ち寄られる
「朝山神社」さんもあります⛩


またまつくたまのむらひめさま、
御神名に「玉」が二つもある
麗しき姫神さまなのですよ〜💃✨





後で知った、
こちらの夫婦木さんにも逢いたかったな🌳






本当にこの先に
カフェがあるのかしら?

と、不安になる道を進んでいくと

ありました😆💦
素敵な雰囲氣のお店が☕✨
※ 相方さん撮影画像

店主さんも氣さくな方で
話しやすかったです🍀

ご予約の方がいらっしゃるということで、
テイクアウトさせていただきました🙏
 
普段ブラック飲まない相方さんが
「そのままでも、甘みがあって美味しい〜✨」
と、感動していましたよ☺️
きっと豆が新鮮なのでしょうねぇ☕

私は体質的にコーヒーが飲めないので、
二種のケーキをお持ち帰りしたのですが
どちらも美味しかったですよ~💕



コーヒーを飲むと頭痛腹痛
その他諸々の症状に襲われる私😅

挽いた後に、時間が経って
酸化が進んだ豆が原因なのでは?と
思うところがあって、
もしかすると、
ここのコーヒーなら大丈夫なのかも?





存在感を放っていたワイヤーの梟さんは
なんだか店主さんに似てました🤭

予約されるのがオススメですよ~☕







いつもありがとうございます
おやすみなさーい🍑💕