貧血の人の基本の食事
(【監修】鈴木謙 【料理制作】検見先聡美)

滋養ご飯
(【薬膳監修】池田陽子 【料理制作】検見先聡美)



焼肉たこ焼カレー鍋ピザ
こんにちはニコニコ
10月20日です。

今日は日曜日ですね音譜音譜
皆さまはどうお過ごしですか?


私は引き続き部屋の片付けと掃除、そしてライフプランの作成に勤しんでおります。

合間に小休止でブログと読書タイムを挟んでいますウインク


一度始めると没頭しやすいので、後からどっと疲れてしまうため、ブレイクタイムが必要ですニコ
(↑これに気づけ、ちょっと学んでるやん音譜と嬉しいほっこり)


それを踏まえ、続けられる断捨離習慣をつけようと思います。
下矢印下矢印下矢印

①まず、ご飯を食べる
(やり始めてゾーンに入ると、食べることを忘れてしまうのでぼけー)


②やることリストを作り、進捗状況を確認する
(全体像の把握と達成度の確認のため)


③本日のメインを決める
(とりあえずこれを今日はやると決める。これをやればとりあえずOKグッという目標設定をすると、区切りがつけやすいので)


④好きなこと、やりやすいことから始めて、助走をつける
(私は本棚の整理が好きなので、まず本棚チュー
あと、スッキリすると気持ちがいいので、お皿洗いなど、片付けやすいところをまず綺麗にして気持ちを上げるアップアップアップ)


⑤音楽やラジオなど、気分に合わせてBGMをかける
(楽しい気持ちで片付けが進みますルンルン音符)


④没頭しすぎないように、ひとまずの区切りの時間を決める時計
(やり過ぎ防止、疲れ対策です筋肉)


⑤ブレイクタイムをとるコーヒー

上矢印上矢印上矢印
このパターンで今月中に片付けを進めていきたいと思いますグッ
早めの大掃除キラキラキラキラ



焼肉たこ焼カレー鍋ピザ
私は年末年始が大好きなのですが、来年は2020年

書きたいと思って寝かせている内容があって、そこでまた触れるのですが、来年はすべてが新しく始まる年だと聞きました。

なので、新しく始められるよう、今までなんとなく放っておいたり、保留にしていた“古いもの”を今年中に整理していきたいな、と思いますニコ



バナナがいいとこちらの本で読み、調理の必要もなく食欲がない時でも食べやすいので、早速毎日の食事に取り入れようと思いました。

毎日1バナナバナナ生活を始めようと思います。
(コープのフレンドリーバナナが味が柔らかくて好みですバナナ音譜)


あとはタンパク質ステーキ
元々動物性タンパク質があまり得意ではないので、タンパク質不足は自覚しています。

手軽にとれるチーズ🧀を食事に取り入れようと思います。


今日の朝ごはんを写真に撮ってみて、野菜が足りないな〜、と思っていたところ、トマト🍅を加えたらいいかな、とラジオを聴いていて思いました。
(タイムリーですね!!トマトの効果について語られていたのです)


コーヒーコーヒーは気合いを入れるため。
胃のため、タンパク質摂取のため、牛乳をいれてカフェオレにしています。

コーヒーばかりだと神経を興奮させやすいので、ハーブティーも取り入れたいと思います。


あとは、油かな。
油については今まであまり意識できていませんでした。
こちらも、「いつもやってくる 殺したくなる私にサヨナラ」よりお借りしています)



焼肉たこ焼カレー鍋ピザ
手持ちの本も活用しようと思います。
滋養ご飯については以前記事にしています。







タンパク質と鉄分不足は鬱にもつながるので、タンパク質と鉄分が多く含まれる、貧血の人用の献立を参考にしたいと思います。

元々貧血気味なので、購入したものの活用しきれていませんでした。


今日記事にしようとして初めて気付いたのですが、なんと料理制作を検見先聡美さんという方が二冊とも担当されているのですよ…びっくりびっくりびっくり


珍しいお名前なのに、全然気付いていませんでした…ビックリマークビックリマーク

料理本は手に取るのにまずビジュアルが大切なので、料理の写真を見て手に取ることがほとんどですが、私はきっと検見先聡美さんの料理のビジュアルや食材の組み合わせ方が好きなのですね…ビックリマークビックリマーク

びっくりした出来事でしたほっこり


他にも活用したいのが、こちら下矢印


仕事とごはんの記事に書いたのですが、作り置けたり、簡単に作れるレシピをストックに持っておくと落ちたときに助かるな、と今回実感しました。

成長期の娘のためにも、少しでもバランス良い食事を作れたらな、と思います。


家族の好き嫌いもあり、私は副菜作りが苦手で、毎日の献立作りに四苦八苦しています。

本は料理本も売れるほど持っているのでニヤニヤ、断捨離しながら活用しやすいレシピ探しもしていきたいと思いますキラキラキラキラ


昨日お邪魔した友人は、家族四人で食費4万円ビックリマークビックリマークでやりくりしています。
でも、いつお邪魔しても、バラエティに富んだ食事内容です。

我が家は食事時間がばらつきがあり、食べることが好きな人達の集まりなので、月6万が目標。
(かなりエンゲル係数が高い…ぼけーぼけー)

もう少し目標値を下げたいですが、急には無理なので、少しずつ工夫をしていきたいと思います。



焼肉たこ焼カレー鍋ピザ
私の友人達は、それぞれ私に刺激をくれる存在で、尊敬できるひとばかりです。


Kちゃんは、食事作りだけでなく、明るさやオシャレさが憧れです。

他にも新しい道を見つけて、自然体で頑張りすぎず頑張っている友人や、俯瞰的に物事を見れる友人、純粋な友人、みんな色々素敵なところがあって、いつも友人達から刺激をもらっています。


幸せなことだなあ、と思います照れ


実は落ちていたこの数週間、「私は42年間生きてきて、何も積み重ねてこれていないな」と落ち込んでいました。

主婦として日々のやりくりや、看護師としての仕事の積み重ねや、人間的な厚みや…、大した趣味や技術もないし…、と、自分のすべてに自信が持てなくなっていました。

嗚呼、PMDD…ガーンガーンガーン


確かに私はまだまだまだ、ですが、でも、私は家族や友人といった周囲の人に恵まれていて、これは私の何にも変え難い財産だな、とここ数日で実感しました。


ブログを書いていると、やっぱり文章を書くのは楽しいし、読書も好きだし、書道も再開したいし、色々なセミナーに参加してみたいし、美味しいものを食べたいし…と、「やりたいこと」を色々思い出しました。


実は今、少し仕事をお休みさせていただいています。

辞めないといけないかな、と思っていたのですが、上司に恵まれて、お休み期間がいただけました。


お休みしてから、自分で思っていた以上に疲れていたことに気付きました。


11月から再始動の予定で、それまでに家のことを整え、再始動に向けて看護師の勉強もしたいと思っています。


昨日の「ころべばいいのに」の記事にも書きましたが、本当に、七転び八起きです。


焼肉たこ焼カレー鍋ピザ
ブログを再開して、いただいた優しいメッセージの数々にもとても癒され、勇気づけられました。

ブログに遊びに行かせていただいて、私と同じように悩んだり落ち込んだされていて、でも、前を向こうとされている同志の方々に励まされました。


本当に感謝です。
ありがとうございます。


さて。
では、いよいよ断捨離に取り掛かります。

それでは、またバイバイバイバイバイバイ