サクラナツサク ~子育て日記~


この週末、箱館山スキー場へいってきました。サクラが三歳のとき、六甲以来です。


初め主人が六甲山人工スキー場やな、といっていたのですが・・・雪の状態のいい今週、どうにも我慢ならず・・・・


我が家、スタットレスでないので雪道が怖かったのですが、滋賀ならなんとかいけるだろうとチェーン積んでいってきました。


結局、お天気もよく、ノーマルで行きましたが、滋賀出身のお友達にチャレンジャーやなといわれましたにひひなのでこれからとお考えの方はチェーンを巻いていくことをおすすめします合格



ここ箱館山は、山の上までゴンドラで上ります。

長女だけ割引券を利用してのフルレンタルだったので、服のままゴンドラで上まで上りました。(レンタルが山上にあるので)子供たちそのゴンドラにまずテンションが上がりっぱなしアップ



キッズパークもあり、歩くエスカレータのようなものもあり、雪遊びには最高なのですが斜面がゆるすぎてなかなか滑らず・・・・


その他滑り台も何個かありましたが、そりやそこらへんにつくっている山が人気でした。入場に500円かかったのでほとんど入らなかった私たちにとってはもったいなかったな。



サクラナツサク ~子育て日記~

で、キッズパークから出たこちらの山を登って豪快にそり遊び。


初めはかなり急な坂道でドキドキしましたが、ゆきがふかふかだから、辺りの子供たちも転げて爆笑しているくらい。


3歳のナツもおもしろかったからか一人で頂上まで登っていました。



サクラナツサク ~子育て日記~

さくらは初めてスキー板をはきました。

そして初めが肝心ビックリマークと一時間半のスクールに入れることに。


途中話しかけても一生懸命でこちらに気が付かないくらい集中していました。


最後には、はの字(ボーゲン)のコツを延々と語っていました得意げ



サクラナツサク ~子育て日記~

私も昔を思い出してスノボの板を持ってきたのですが・・・・・・


10年たてば物も劣化するのですね・・・・ビンディングのバックルが!!両足パキンと折れてしまったではありませんか!?当時大奮発して購入したフルバートン(カスタムのビンディング叫びちなみに板はテリエのバランスなんです音譜)だったので、かなりショックでしたが・・・・せっかくだからレンタルしておいでと主人が言ってくれ、レンタル屋さんへいくと・・・・



中古でよかったらビンディング2000円で売ってあげるでグッド!


レンタルより安いしお願いすることに。中古とはいえロシニョールのビンディングだったので大丈夫だと勝手に思っているのですが・・・・せっかく持ってきた板も履けるしね。


気を取り直してリフトへ。


体が言うことを利かなくてがっちがちでしたがそのうちリフトも当時みたく乗りながら降りれるようになり。


琵琶湖の景色も落ち着いて眺めることができるようになりました。


昔は毎週週末となれば夜通し走っていろんなところへいったものです。ビンディングをつけるのもお尻をつけずにはくとかDASH!コース横の山さえあればとりあえず登りすべるとかDASH!DASH!新雪めざしてリフトが動く前から板を担いで登ったりとかDASH!DASH!DASH!変なグループのお約束みたいなこともたくさんあってかお今思えば若かったなぁ。



初心者の子がグループにはいって北海道に言ったときは、まるで軍隊の強化合宿やしょぼんと泣いて部屋からでてこなかったことも。


そんな仲間のおかげで今でもボードを楽しめて本当にいい出会いだったと思います。


て、昔話を語ってしまいましたがべーっだ!スキー場のお話へ戻るとして。



サクラナツサク ~子育て日記~


パパがサクラとスキーを一緒にと二人で行きましたが、結局リフトは怖くて乗れず・・・・キッズパークの緩いコースを楽しんでおりました。



サクラナツサク ~子育て日記~


二人にとって雪の気持ちよさをわかって欲しかった旅だったのがんばって行ってよかったです。


ガチガチつるつるの雪では、寒い、怖いで終わってしまいそうで、どうしても天然の雪をさわらせてあげたかったのです。


3歳のサクラは六甲が初めてのスキー場でしたが、寒い寒いとそりも全然でしたが、今回は二人ともふわふわパウダーの雪を楽しんでいました。




サクラナツサク ~子育て日記~

最後に


箱館山のゆるきゃら。ハコちゃんですラブラブ


頭に雪山が乗っていてかわいいでしょドキドキ


リフト券はコンビニでお得なセット券を売っています。これでスクールも、レンタルも割り引きあって助かりました。

ご予定の方は一度コンビにセット券も見てみるといいですよべーっだ!