8/5(土) ヨギーのための仏教講座
お盆の前にまなんでみよう
〜仏教の哲学とやさしい修行〜




日程:2023年8月5日(土) 9:00〜12:00


講師:モモ
会場 : IYC表参道&ZOOMオンライン

私たちにとって身近な行事であるお盆。

お盆がやってくる前に、仏教についてやさしく学んでみませんか。

僧侶の講師が、哲学・歴史から修行体験までを楽しくガイドいたします。

 同じインドに生まれ、ヨガの哲学とも深い関わりを持つ思想である仏教。

その最も大きな柱となる教えは、

「どのように苦しみをなくしていくか」

この一言に尽きるように思います。

自らも悟りを開く前には、苦しみ、模索し、何年にもわたる想像絶するような苦行を行った釈尊が導き出したみ 「答え」がそこにあるのです。

 「知っていると楽になる」

 そのような知識や考え方は人生における宝物のように思います。

私自身は仏教の勉強を通して、自分自身がだいぶ楽になりました。

みなさんの元にも2500年続いた仏教の知恵や恩恵が届きますように!と願いを込めて準備をしています。

どうぞ足をお運びください。
日本人である私たちにとって身近ではあるものの、今まで深く触れる機会のなかった仏教のことをまるごと学びましょう。

【座学で取り扱う内容】

お盆のいろいろについて学びます。

・お盆の歴史とその由来

・お盆のお供え物にはどんな意味がある?隠されたその秘密とは?

・お盆の間にしていいことと避けるべきこと。その理由は?

 

お釈迦さまの教えについて学びます

・これだけ知っておけば大丈夫。お釈迦さまの仏教の思想のまとめ。縁起・中道・四聖諦・八正道とは。

・お釈迦さまってどんな人?生まれ育ちから、出家、苦行、覚りを得てから入滅まで

・お釈迦さまのさとりの内容とは?具体的に何を「さとった」の?

・「わたし」って何だろう。仏教ではどう考える?

・仏教では「輪廻」をどう考える?ヨーガ哲学との比較

・ヨーガ と仏教の共通点。ヨーガスートラに見られる仏教の思想の影響について


仏教はただの哲学・思想ではなく、哲学と実践がセットになって初めて理解できるものと言われています。講座の後半にはお釈迦様の説かれた瞑想の方法もお伝えいたします。一緒に実践してみましょう。

【実践の時間に取り扱う内容】

・塗香の使いかたを知り、天然素材のよい香りを味わおう

・五体投地をしてみよう

・お経を唱えてみよう

・真言を唱えてマントラヨガを体験しよう

・お釈迦さま直伝の呼吸を観察する瞑想を実践してみよう

・密教の浄化の呼吸法を実践してみよう

 
▼参加・申し込み方法のご案内:

ワークショップへのご参加にはご予約が必要です。メールにてお申込をお願いいたします。

momoshanti@gmail.com  モモ宛

メールにタイトル「8/5 仏教WS」とご記入いただき、本文に下記①-③をご記入の上、送信してください。

①お名前

②IYCチケット番号(有効期限の日付下のNoから始まる6桁の番号)&チケット回数(4回、10回、20回 のどれか)&何枚目のチケットを使用するかお知らせください

※ドロップイン(1回券)の方は、③にドロップインとご記入の上、IYCオンラインショップにてチケットをご購入ください。その際、発行される【注文IDの下4桁】をお知らせください。

チケット購入→IYCオンラインショップ:

あなたのご参加をお待ちしてます。ナマステ

もも